住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、揚げ鶏のチリソースかけ、小松菜のサラダ、ボイルコーン、ふりかけ、牛乳です。

 チリソースとはトマトを粗く砕き、皮を除いて濃縮したものに食塩、香辛料、食酢、砂糖類等を加えて味付けソースのことをいいます。揚げ物のたれとしてアジア圏でよく使われるほか、サラダのドレッシングとしても使われています。チリとは、本来唐辛子(チリペッパー)を示すため、唐辛子が入るものをチリソースという場合もあります。トマトの入らないタバスコなどのチリペッパーソースはまた別のものです。今日は鶏の唐揚げに炒めた野菜と合わせたチリソースをかけています。ごはんと一緒に食べるとおいしいですよ。

 明日は体育大会の予備日のため、給食はありません。体育大会は先週の金曜日に行われましたが、明日は昼食(弁当)が必要になります。ご準備をお願いいたします。

2年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「助詞」でした。今日は助詞の2時間目の授業ということで、さらに「副助詞」と「終助詞」について学習していました。来週の12日(木)から、いよいよ中間テストが行われます。

2年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「都市の繁栄と経済の発達〜越後屋はなぜ繁盛したの?〜」でした。今日もタブレットパソコンを使った授業用ノートを活用し、授業が進められていました。

1年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は10月25日(水)に行われる合唱コンクールで披露する合唱曲を練習しているところです。各パート(ソプラノ・アルト・男性パート「テノール・バス」)に分かれて繰り返し練習を行っていました。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「私のタンポポ研究」でした。教科書を音読し、教科書の情景を思い浮かべながら、学習プリントをもとに、授業が進められていました。

2年生(76期生)進路コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南館3階に飾られている掲示物です。3年生の入試情報がインターネット上で閲覧できる「咲くナビ」のQRコードが新しく飾られていました。令和6年度以降、かわち野高校、平野高校、美原高校は募集停止になります。

2年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。4人一組になり、まずは円陣パスがどこまでできるかを確認していました。2年生は静(先生の話を静かに聞く)と動(授業に意欲的に参加する)の動きがよくできている学年です。

2年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンドボールの授業を前に、動画を全員で視聴し、注意事項を教科担当の先生から聞いた上で、授業に臨んでいました。76期生の先生の話を聞く態度は、変わらずとてもよいです。

東館2階ホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年主任の先生からのメッセージです。明日は昼食(弁当)の用意が必要です。金曜日は実力テストとクラブ写真の撮影があります。

3年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本国憲法についての学習プリントを各自で進めていました。クラス全員が授業に集中し、教科担当の先生の話をよく聞いていました。

3年生(75期生)学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に体育大会が無事に終了し、今日から改めて一日一日の学校生活を大切にしてほしいという願いから、3年生が学年集会をしていました。学年主任の先生からは、ナポレオンの名言の話や今週末や来週から始まるテストに向けての話がありました。75期生の学年としてのさらなる成長を期待しています。

環境整備員さんの掃除はいつも完璧です

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝早くから正門付近の掃除を一生懸命にしてくださっていました。いつもありがとうございます。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館ではバレー部と男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。部活動をがんばっている本校の生徒を見ると、「一生懸命はかっこいい」といつも思います。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
 2年2組の担任の先生が黒板にメッセージを書いているところに今朝、出会いました。毎日、欠かさず黒板にメッセージを書いてる先生です。生徒が登校する前にいつもきれいな教室を準備している先生でもあります。

体育大会その後〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は3年4組の黒板メッセージです。体育大会終了後に学年のみんなで集合写真を撮りました。3枚目の写真は、本校の美術部が作成し、体育大会当日に得点板横に掲示しました。今回の体育大会は、準備や後片付けをいつも快く行ってくれた陸上部、ラグビー部、放送部、美術部の生徒たちのがんばりがあったからこその成功でした。生徒会役員や各委員会の子どもたちも本当によくがんばってくれました。ありがとうございました。

体育大会その後〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会当日の朝に書かれていた3年生の各教室の黒板メッセージです。写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。心の優しい子どもたちが集まった75期生がまちがいなく体育大会を盛り上げました。さすが本校の最上級生です。10月に行われる合唱コンクールも後輩たちを引っ張っていってください。

体育大会その後〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生の各教室に書かれていた黒板メッセージを紹介します。写真は上から、2年1組、2年3組、2年4組です。さすが76期生です。一つひとつ丁寧に書かれていました。

明日は3年生の各教室の黒板メッセージを紹介します。

体育大会その後〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会当日の朝に、子どもたちが書いた各教室の黒板メッセージを紹介します。写真は上から、1年1組、1年2組、1年3組です。工夫がされた温かいメッセージになっていました。

体育大会〜21〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の様子です。脈々と語り継がれてきた本校の体育大会のテーマである「規律ある行動 全力で参加」を見事に住中生は達成させました。本日の体育大会に関わってくれたすべての方にお礼を申し上げたいと思います。

「本当にありがとうございました!」

優勝は1年2組、2年2組、3年4組です。
準優勝は1年1組、2年3組、3年3組でした。

体育大会〜20〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心の優しい生徒が集まった75期生。今日のダンスにも優しさがあふれていました。男女の仲がよい学年らしく、お互いの演技をたたえ合う場面も数多く見られました。男子の集団演技と同様にたくさんの方に感動と感激を与えられた演技となりました。
本日:count up37  | 昨日:303
今年度:34504
総数:1350946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 3年実力テスト(第3回)
10/7 3年Daito English Trial(一次)

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針