住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年1組 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 原稿用紙とクラスのMVPプリントを使って、1学期の振り返りを行っていました。自分の考えたことを文字に表して書くということは、とても大切なことです。是非、2学期へつなげていきましょう。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は「単元テスト対策プリント」を4人班で解いているところです。友だちに教えた時の「分かった!」の声がその生徒のやる気をさらに高めていました。

2年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「中国・四国地方のあらまし」でした。広島県にある原爆ドームのパワーポイントを使って、授業が進められていました。今日も教科担当の先生が出す発問(質問)に、一生懸命に答えている生徒の姿が教室にありました。

1年生(77期生) 1学期の振り返り〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、1年3組、1年4組です。サンクスカードは、自分のクラスの仲間(4人)に自分の言葉でありがとうを伝えようという取り組みです。どのクラスも静かに1学期の振り返りを行うことができていました。

1年生(77期生) 1学期の振り返り〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学級で「自己評価表」と「サンクスカード」を使って、1学期の振り返りを行っていました。1学期の自分の学校生活を振り返り、夏休みの目標を立てることで、2学期の行動へとつながっていきます。写真は1年2組です。

暑さに負けず・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間を守って元気に登校しました。今朝の生徒の登校の様子です。

今朝の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中での朝練でしたが、生徒はがんばっていました。体が暑さになれるまで、あと1週間はかかります。「これくらい大丈夫だろう?」、「まだ大丈夫だろう?」と思わず、早めの水分補給を心がけましょう。写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。

1年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は振り返りテストをしているところです。静かにテストを受けていました。いい振り返りになったようです。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もとても大きな声で元気よくクラス全員が発音できていました。英語の授業は、本当に楽しいようです。教科担当の熱心な指導は、今日も健在でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛丼、切干大根サラダ、挽肉と小松菜のにんにく炒め、牛乳です。

 牛丼の原型は明治時代後期に流行っていた牛めしです。牛めしとは、牛鍋という牛肉や野菜を煮込んだ味噌味の鍋の締めとして、牛鍋の汁をご飯にかけたものでした。1899年(明治32年)に大手牛丼チェーンの創業者が牛鍋を最初からご飯の上にのせて提供し牛丼が誕生します。当初みそ味だった牛丼は1923年(大正12年)関東大震災の後で味が変わります。多くの牛丼屋がなくなり、関西から料理人などが上京したことで、関西風のすき焼きが伝わり、醤油ベースの牛丼が定番となっていきました。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「説得力のある提案をしよう」でした。各自でテーマを考え、学習プリントをもとに、TAPS(自分の考えを整理する方法)で構成を考えていました。TAPSとは、(1)T(あるべき姿:To be)、(2)A(現状):As is、(3)P(問題):Problem、(4)S(解決策):Solutionのことです。タブレットパソコンを使った素敵なプレゼンになることを期待しています。

2年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自で決めた課題を一生懸命にしていました。1学期の登校日数は、あと11日になりました。76期生にも1学期をいい形で締めくくる「有終の美」を飾ってほしいと思います。期待しています。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「原子と分子」でした。今日も学習プリントとパワーポイント、4人班を活用して授業が進められていました。

2年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「連立方程式の利用」でした。教科担当の先生の説明は、いつも分かりやすく、そして丁寧です。

2年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も教科担当の先生から出される発問(質問)が絶妙で、クラスの生徒全員が一生懸命に全力で考えていることがよく分かる授業でした。今日も子どもたちの頭が高速回転していました。

3年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「陸上競技」でした。200mのタイムを計っているところです。クラスの仲間に「がんばれー!」のかけ声が随所に見られ、見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「跳び箱」でした。補助の生徒を跳び箱の両脇に立たせて、安全面に気をつけながら授業を行っていました。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 確認テストを静かに行っていました。自分の進路を意識し始めた生徒が増えてきていると感じます。

今日のホワイトボード

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年主任からのメッセージです。本日は第1回進路指導委員会が行われます。75期生の一人ひとりの進路について、話し合いをもちます。詳しくは来週から始まる期末懇談で各担任より説明させていただきます。

担任からの黒板メッセージ

画像1 画像1
 写真は2年2組の今朝の黒板メッセージです。いつも生徒が登校する時間には、すでに教室環境がいつも完璧に整っています。
本日:count up9  | 昨日:192
今年度:34861
総数:1351303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日
8/13 閉庁日

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針