住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

野球部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大東市大会の決勝戦が行われました。相手は深野中学校でした。惜しくも敗れましたが、大東中学校との合同チームでの立派な準優勝でした。たくさんの応援をありがとうございました。

相撲部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は堺市立大浜公園相撲場で大阪中学校相撲選手権大会が行われました。本校からは1年生の男子生徒が出場しました。(今日は女子の試合がありませんでしたので、大会運営のお手伝いをしていました。感心しました。)惜しくも優勝した選手に敗れましたが、見事ベスト8となり、8月9日(水)に和歌山県で行われる近畿大会に出場することになりました。暑い中での試合でしたが、最後まで集中力を切らさず、本当によくがんばりました。

夏休みの部活動〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの部活動です。写真は上から、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部です。暑い中でしたが、子どもたちはよくがんばっていました。

体育大会ダンス委員 始動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会で披露する3年生女子によるダンス。夏休みの初日にダンス委員も練習を開始しました。初日にも関わらず、振り付けの練習がすでに行われていました。完成度の高さ(スピード)にも驚きました。さすが75期生です。ダンス委員の練習は来週も行われます。

体育大会実行委員 始動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会で3年生男子が発表する集団行動の実行委員が本日より練習を開始しました。映像を見て、イメージ作りをしていました。素晴らしい演技になることを願っています。

3年生 学習会

画像1 画像1
 3年生の学習会の様子です。夏休みの宿題を黙々としていました。本当に静かな教室でした。

夏休みの部活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、卓球部、吹奏楽部です。体育館も音楽室もエアコンをつけているので、とても涼しい環境の中での活動になっています。

夏休みの部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、放送部、バレー部です。放送部は技術室で10月に行われる文化祭の発表に向けて、すでに準備を始めていました。

夏休みの部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みがスタートしました。熱中症対策(健康観察や水分補給、WBGT測定器の数値確認等)をしてからの練習開始になっています。写真は上から、テニス部、ラグビー部、野球部です。

環境整備員さん 今日もありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備員さんが職員玄関の花の手入れと校内の清掃活動をしてくれていました。暑い中での作業でした。ありがとうございました。

教育長と生徒会の交流会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大東市教育委員会の水野達朗教育長をお招きして、本校の生徒会役員との交流会を行いまいました。教育長との名刺交換からスタートし、組織を動かす時のポイントや、目的や計画の大切さについて、お話していただきました。緊張しながらも教育長とのお話はとても楽しかったようです。レベルの高い本校の生徒会活動について、お褒めの言葉をいただきました。

 お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。

1学期 最後の学級特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通知表を担任からもらったあと、明日から始まる夏休みについて、担任が生徒に話をしていました。忘れ物がないか、荷物を再確認しているクラスもありました。住中生にとって、充実した素敵な夏休みになることを心から願っています。写真は上から、2年2組、3年2組、3年4組です。

中庭に素敵な野菜やお花が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろ学級の先生が野菜を育ててくださっています。ゴウヤ、ししとう、ピーマン、ナス、ミニトマトなどがすでに実をつけていました。きれいに咲いている一輪の向日葵も魅力的でした。

終業式〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後、生徒指導担当の先生からも夏休みの過ごし方についての話がありました。明日から夏休みに入ります。季節柄、海やプールに行くことがあると思います。水の事故だけはくれぐれも注意しましょう。

終業式〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の終業式の様子です。校長講話のあと、ラグビー部の伝達表彰を行いました。今日も住中生の先生の話を聞く態度は立派でした。

大清掃〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 45分間の大清掃で教室や廊下がとてもきれいになりました。明日の終業式や学級特活は新鮮な気持ちで過ごせそうです。掃除も一生懸命に行う住中生でした。

大清掃〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にみんなで使った教室や廊下を感謝の気持ちを込めて、一生懸命に掃除をしました。

1年生(77期生)学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームや思い出スライドショー(映像)で最後の学年集会を楽しんでいました。笑い声が廊下まで聞こえるほどの大盛り上がりでした。素直で、何事も一生懸命な77期生らしい学年集会でした。学年の先生方も生徒と一緒に楽しんでいました。とてもよい学期の締めくくりでした。

3年生(75期生)学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運び、学級漢字クイズ、大縄跳び、ジェスチャーゲームで最後の学年集会は大盛り上がりでした。70日間を一緒に過ごしたクラスや学年の仲間と最後は笑って過ごすことができました。1学期も明日で終了です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、キーマカレー、星のコロッケ、キャベツとハムのサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳です。

 
 フローズンヨーグルトとは、ヨーグルトを攪拌(かくはん)しながらアイスクリームと同じように凍結させたものです。1970年代にイギリスやアメリカで健康のためにヨーグルトを摂りたいが酸味が苦手という人のために作られました。日本では1985年頃よりアイスクリームショップで登場し、1990年にはフローズンヨーグルトの専門店やコンビニなどでも売られるようになりました。アイスのように食べることができるので、暑い夏にはピッタリですね。

 今日で1学期の給食は終了です。お昼の放送を担当した放送部員も本当によくがんばりました。いつも笑顔で自分の任された仕事を一生懸命にする放送部に感謝しています。
本日:count up15  | 昨日:192
今年度:34867
総数:1351309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針