住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

校長面接 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは質問内容を変えてみました。主な質問は以下のとおりです。

○あなたの長所は何ですか?
○あなたの短所は何ですか? その短所を克服するために努力していることがあれば、教えてください。
○あなたの夏休みの目標を教えてください。
○将来の夢を教えてください。
○高校生活でがんばりたいことを教えてください。
○あなたの中学校生活の一番の思い出をエピソードを添えて教えてください。

校長面接は明日も続きます。がんばりましょう。

1年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 配付された教材は一生懸命に解いていました。77期生は先生の話を静かに聞くことができる学年です。1学期はすべての教科を通して、静かに授業を受けることができていました。

1年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決められた教科書にある例文を5秒以内でで読むことができるかを教科担当の先生に暗唱テストをしてもらっていました。

2年3組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「これは駄目? これも駄目?」でした。授業のねらいは「節度や節制に関わる具体的な例について、自分の判断の基準を見つめ、話し合うことを通して、節度を守り、節制に心がけて、心身ともに健康で安全な生活を送ろうとする道徳的判断力を高める」でした。授業後は振り返りのための感想文と自己評価を全員が行っています。

2年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「分解」でした。黙々と学習プリントに取り組んでいました。静かな授業でした。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お勧めの旅行先について、情報や理由、自分の考えや気持ちを伝えながら書くことができる」が授業のねらいでした。クラスの仲間と「教え合い・学び合い」が行われていました。

期末懇談(三者) 2日目です

画像1 画像1
 雨と雷が少し心配されますが、予定通りに行います。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、ハニーパン、ミートペンネ、チンゲン菜の炒め物、にんじんサラダ、ミルメーク、牛乳です。

 ペンネはパスタの一種で、筒状の両端をペン先のように斜めに切った形をしています。表面に波状の筋が入ったものはペンネリガーテといいます。日本ではパスタというとスパゲティのように長いパスタをイメージすることが多いのですが、ペンネやマカロニはショートパスタと呼ばれます。今日はミートソースと合わせたミートペンネです。ミートソースとペンネがよくからんでとてもおいしいですよ。

 配膳員さんへ
 1学期の給食もあと3回になりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動のテストでした。テストを受けている生徒の演技をみんなで静かに見ることができていました。体育館中に緊張感が漂っていました。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの宿題が配られていました。時間を無駄にせず、早速、取りかかっている生徒がたくさんいました。さすが75期生です。

2年4組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習教材は「創作ゲーム」でした。今日も授業は本当に静かでした。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習プリントをもとに授業が進められていました。1学期も残りあと5日になりました。

3年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学習定着率」について、教科担当の先生から説明がありました。受験を迎える3年生にとって、とても大切な内容でした。クラスの全員が真剣そのものでした。

準備が着々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間は今朝の7時28分です。部員がテキパキと朝練の準備をしていました。時間を無駄にしない準備に今日も感心しました。この準備がいつも時間通りに朝練を開始できている源です。写真は上から、バレー部、女子バスケットボール部、ラグビー部です。

校長面接を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まっている期末懇談と並行して、3年生の高校入試で行われる面接対策として、校長面接を行いました。緊張しながらも一生懸命に質問に答えようとしている75期生に好感をもちました。校長面接は明日も続きます。がんばりましょう。

リサイクルブックコーナーも設置しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 下足室にリサイクルブックコーナーを設置しています。図書館で不要になった本を置いています。ご自由にお持ち帰りください。

図書館 開館しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末懇談中は南館1階の図書館も16時まで開館しています。保護者の方へも本の貸し出しが可能となっています。詳しくは本校の学校司書へお問い合わせください。とてもきれいに整備されている図書館で、親子で読書をしてみませんか。

期末懇談 よろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から4日間の予定で期末懇談(三者)が行われます。暑い中、ご来校いただく保護者の方にできる限りの準備をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、いそ煮、鮭メンチカツ、ほうれん草ともやしのかつお和え、ふりかけ、牛乳です。

 「いそ煮」は漢字で書くと「磯煮」となり、海藻を使った煮物のことを言います。給食の「いそ煮」ではひじきを使っています。他の材料として、豚肉か鶏肉、平天、じゃがいも、こんにゃく、にんじん、がんもどきをかつおだし、さとう、濃口しょうゆで煮込んでいます。ひじきを他の材料と一緒に食べるので、ひじきだけの煮物よりも食べやすくなっています。

今日の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まる期末懇談に向けて書かれていました。暑い中、来ていただく保護者の方に向けて、学校としてできる限りの準備をしています。
本日:count up18  | 昨日:192
今年度:34870
総数:1351312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 終業式

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針