住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

サッカー部 公式戦

画像1 画像1
今日は選手権大会北河内予選が行われました。枚方市立東香里中学校に1-0で勝ちました。お互いに負けられない戦いで勝つことができました。来週勝てば中央大会に進むことができます。いつも応援ありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、わかめごはん、鶏の唐揚げおろしソース、ごぼうサラダ、ほうれん草のしらす和え、牛乳です。

 ごぼうはユーラシア大陸北部が原産のキク科ゴボウ属に分類される多年草で、日本には平安時代に薬草として伝わったそうです。昔から食べられている野菜ですが、ごぼうを食べる国は日本や台湾、韓国とごくわずかです。ごぼうには整腸効果がある食物繊維が豊富に含まれており、中でもリグニンは大腸がんの予防に効果が期待されています。その他にもマグネシウムやカリウム、亜鉛、銅などのミネラルも豊富です。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の授業を行っていました。学習単元は「室内の空気の衛生的管理」でした。21日(水)から行われる期末テストの範囲でもあります。しっかり復習しておきましょう。

1年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「グラデーションフラワー」でした。子どもたちは、分からないことや、作品へのアドバイスは、積極的に教科担当の先生に聞きに行っていました。

3年1組・2組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「跳び箱」でした。3つのグループに分かれて、協力しながら練習をしていました。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「平方根の加減の計算」でした。毎回、授業前に行っている確認テストが期末テストに向けて、よい復習になっています。

3年4組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「戦後の歴史年表」について、タブレットパソコンや教科書を使って、調べ学習をしていました。

1年4組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッキー・マーチをもとに、各班で手や足を使ってリズムをとり、音楽を体を使って表現する活動をしていました。動きが見事に揃っていたので、足音が隣の教室まで聞こえるほどでした。子どもたちは、本当によくがんばっていました。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もペアによるコミュケーション活動から授業が始まっていました。練習を重ねたことで、生徒も自信がついてきているようです。声もよく出ていました。

2年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「連立方程式の活用」でした。子どもたちは、パワーポイントの図でイメージを膨らませ、立式に向けて頭を高速回転させていました。

2年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「辞書に描かれたもの」でした。今日から期末テスト12日前になります。

1年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは、「木材の特徴を説明することができる」でした。今日も教科担当の先生が作る授業用のパワーポイントは見やすく、丁寧でした。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AET(英語実習助手)と教育実習生と教科担当の先生での授業でした。あいさつから授業の振り返りまで、今日も活気あふれる声のよく出る授業でした。

今朝の登校の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい気温の中での登校でした。さわやかなあいさつがたくさん生徒から返ってきました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、バレー部、男子バスケットボール部、ラグビー部です。部活動でも上級生が下級生に技術的なことを丁寧に教える場面が数多く見られるようになりました。

今日から二者懇談が始まります

画像1 画像1
 今日から4日間【6/9(金、12日(月)、14日(水)、16日(金)】の予定で、各クラス担任と生徒一人ひとりが放課後の時間を使って、二者懇談を行います。学校生活の悩みを聞いたり、生徒の希望や意見にしっかりと担任が耳を傾ける時間となります。学級の生徒とクラス担任が信頼関係を築く場になることを願っています。

プール清掃を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き渡し訓練終了後、教職員総出で月末から始まるプールの授業に向けて、プール清掃を行いました。小雨の降る中での作業でしたが、子どもたちのためにみんなでがんばりました。

避難訓練及び引き渡し訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 13時20分より、生徒は地震を想定した避難訓練を行いました。その後、14時30分より、震度5弱の地震が大東市に発生したとの想定のもと、保護者への引き渡し訓練も行いました。子どもたちの避難(本日は天候不良のため、体育館への避難としました)の様子はとてもよかったです。「お・は・し・も」も完璧に行動に移せていました。校長からは、「非常時には『押さない・走らない・しゃべらない・戻らない』が大切であること、今日をみんなで『備えの日』にしよう。」と生徒に話をしました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。写真は上から、3年1組、2年4組、1年4組です。

今日の給食〜1〜

画像1 画像1
 今日のメニューは、コッペパン、オムレツミートソースかけ、じゃがソーセージ、小松菜のサラダ、ミルクバター、牛乳です。

 オムレツはフランス料理の卵焼きの一種です。ひき肉、ハム、玉ねぎなどの具を入れたものと、何も入れないものがあります。オムレツが日本に伝わったのは明治時代です。今ではオムレツからさらに オムライスやオムそばなど日本独自の料理も生まれました。今日はプレーンオムレツにミートソースがかかっています。味わって食べてください。
本日:count up42  | 昨日:192
今年度:34894
総数:1351336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 2年歯科検診

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針