住道南小学校のトップページです。

5月23日(火)全学年:体育「スポーツ参観予行練習In住道中学校」

5月23日(火)全学年:体育「スポーツ参観予行練習In住道中学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)全学年:体育「スポーツ参観予行練習In住道中学校」

5月23日(火)全学年:体育「スポーツ参観予行練習In住道中学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)「給食にいそ煮登場」

5月22日(月)の給食メニューは、ごはん、いそ煮、おひたし、ふりかけ、牛乳です。いそ煮にたっぷり入るひじきは、鉄分、カルシウム、食物繊維など栄養の宝庫です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

5月22日(月)3年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」

長寿命化工事の影響で、今年の運動会は、場所を住道中学校に移し、その名もスポーツ参観としての開催です。今日、3年生は、初めて住道中学校に現地入りし、広い運動場で思い切り演技を行いました。広い運動場、最高です。本校児童のために快く、運動場を貸していただいた住道中学校様に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)3年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」

5月22日(月)3年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)「さあ、新しい週が始まりました。今週も一生懸命にがんばりましょう。」

おはようございます。今日は、5月22日(月)です。最近は、朝夕は涼しかったのですが、そろそろ本格的な初夏の陽気のようです。児童のみなさんには、熱中症対策として、登下校の際はマスクをはずすことをおすすめします。校長もマスクをはずして門に立っていますので。さあ、新しい週が始まりました。今週も一生懸命にがんばりましょう。

画像1 画像1

5月19日(金)1年生「おべんとう広場」

5月19日(金)、1年生は「おべんとう広場」に取り組みました。楽しみにしていた遠足は、あいにくの雨で延期となりましたが、そんなことでへこたれる1年生ではありません。場所を体育館に代えて、おべんとう広場を実施しました。遠足さながらの笑顔が輝いたのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)2年生:算数「くりあがりのあるたしざん」

5月19日(金)、2年生は算数で「くりあがりのあるたしざん」に取り組みました。「49円のチョコパイと31円のビスケットを買うといくらになるでしょう?」筆算を組むとくりあがりが発生します。この難問の解決方法をめざす2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)6年生:理科「ヒトの消化管」

5月19日(金)、6年生は理科で「ヒトの消化管」に取り組みました。ヒトの消化のしくみは、6年生にとっても、未知の分野でしょう。一方で、自分の体のことでもあり、普段にも増して、真剣に学習に向かいました。複雑な消化のしくみに挑む6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)1年生 保護者様

おはようございます。本日は残念ながら雨のため、遠足は延期となります。ランドセルに金曜日の時間割を入れて持たせてあげてください。よろしくお願いいたします。

5月18日(木)そうじ時間「自分達の学校を自分達の手で美しく」

本校の児童は、それが何であれ、一生懸命に取り組むというすばらしい特性を伝統的に引き継いでいます。そんな住南っ子の一生懸命さは、そうじ時間にも遺憾なく発揮されます。「自分達の学校を自分達の手で美しく」まさに一生懸命の住南っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)「給食にチリコンカーン登場」

5月18日(木)の給食メニューは、黒糖パン、チリコンカーン、じゃがいもソテー、ぷちチーズ(2個)、牛乳です。チリコンカーンのチリは「チリソース」、コンは「豆」、カーンは「肉」という意味だそうです。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

5月18日(木)「中央玄関に巨大てるてる坊主登場」

明日は、1年生の初めての遠足の予定です。気合十分の1年生はとても楽しみにしています。それなのに・・・天気予報がかんばしくありません。そんな中、5月18日(木)中央玄関に巨大てるてる坊主が登場しました。1年生遠足にあたり、学校一丸となってのエールです。「明日天気になあれ!」

画像1 画像1

5月17日(水)「給食に寄せ鍋風登場」

5月17日(水)の給食メニューは、ごはん、寄せ鍋風、さばの煮つけ、牛乳です。寄せ鍋は野菜や肉、魚介類など様々な具材が楽しめるのが魅力です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

5月17日(水)1年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」

長寿命化工事の影響で、今年の運動会は、場所を住道中学校に移し、その名もスポーツ参観としての開催です。今日、1年生は、初めて住道中学校に現地入りし、広い運動場で思い切り演技を行いました。広い運動場、最高です。本校児童のために快く、運動場を貸していただいた住道中学校様に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)1年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」

5月17日(水)1年生:体育「スポーツ参観練習In住道中学校」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)5年生:算数「小数のかけ算」

5月17日(水)、5年生は算数で「小数のかけ算」に取り組みました。ただし課題は計算式の答えを出すのではなく、「計算の方法を説明する」ことです。タブレットで自分の考えを説明する5年生達は、算数力と共に言語活動力をフル活動させています。深い思索に没頭する5年生を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)「あいさつ運動」

おはようございます。今日は5月17日(水)です。今朝は、住中生やPTAが参加しての拡大あいさつ運動が実施されました。ここ東門に、ずらりと並んだ一同から「おはようございます」の声かけがあり、住南っ子も、思わず笑顔がこぼれます。さあ、さわやかに1日のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)「給食にあげパン登場」

5月16日(火)の給食メニューは、あげパン、じゃがいものスープ煮、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳です。あげパンは、言わずと知れた人気メニューの代表格です。朝から「今日の給食、あげパンやで」の声が、あちこちでささやかれました。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

5月16日(火)4年生:国語「聞き取りメモの工夫」

5月16日(火)、4年生は国語で「聞き取りメモの工夫」に取り組みました。校長が「学校の歴史」「校長の仕事」「写真について」の3つのお話をし、その内容を把握できているか確かめました。けっこう難しい話をしたのですが、発表者は要点を正確に把握していました。流石は住南っ子4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:67
今年度:14121
総数:406945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 運動会が27日、28日に実施できなかった場合の実施日
6/2 1年遠足予備日
6/5 委員会 体重測定(5.6年)