四条北小学校のホームページへようこそ!

運動会係活動

 今年の運動会では、コロナ禍の前のように5・6年生による係活動で運動会を進めていきます。9月30日(金)、今日は「係活動の日」として6時間目に活動しました。各競技での分担を決めたり、実際にやってみたりしている姿を見ていますと、本番の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の様子も

 運動会の練習が進んでいますが、もちろん教室での学習にも子どもたちは頑張っています。写真は、上から4年生算数(分配法則)、4年生社会(タブレットを使って)、1年生算数(+−の混ざった計算)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食は「かむかむメニュー」

 9月28日(水)、今日の給食は、かむかむメニューと名付けられた献立で“ひじき大豆ご飯”“切り干し大根の胡麻和え”“アーモンドミニフィッシュ”“豚汁”でした。噛むことを子どもたちに意識付けをする献立で、咀嚼回数も多くなったことでしょう。
画像1 画像1

運動会練習 1・2年生

 「上手になってきたね」「素早く動けているよ」など、誉め言葉をいっぱいもらって子どもたちはやる気満々です。
 新しい動きや隊形もすぐに覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市教育委員会からのお知らせ 「えがお大東っ子」第61号

大東市教育委員会からのお知らせ
「えがお大東っ子」第61号発行しました!!

大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東市のFacebookに第61号を掲載しています。ぜひご覧ください。
https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/78/1250.html

(第61号の内容)                
1.図書館を使った調べる学習コンクール・各校の学校図書館より
2.1人1台タブレット端末の活用について
3.大東市の英語教育の取組みについて
4.学力向上ゼミ・大東市教育委員会公式You Tubeチャンネルについて

(今後の発行予定)
  第62号:12月22日(木)  第63号:2月22日(水)


にがり撒き

 9月26日(月)、運動場ににがり(塩化マグネシウム)を撒きました。運動場がしっとりし、砂埃が舞うのを防いでくれます。先生たちで竹ぼうきやとんぼを使ってトラックの内と外に広げました。よりよい環境で練習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 2週目

 先週から始まった運動会の練習。フェンス越しに見に来ていただいている保護者の方もあり、子どもたちも頑張っています。
 今日は「一通り最後まで踊れたね」と言う先生の声が運動場から聞こえてきました。2週目に入り、そのような学年が増えてきます。その後は、動きの精度を高めていく時間となります。毎時間のめあてを持ち、繰り返しと言えども少しづつ運動会本番に向けて意欲を高めながら練習します。
 写真は上から、6年生・4年生・3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭解放

 2学期になって2回目の放課後の校庭解放を行いました。風が時折強く吹いていましたが、楽しい時間を過ごして、子どもたちは帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威勢のいい音楽が

 9月22日(木)、運動場から「ソーラン、ソーラン」と威勢のいい音楽が聞こえてきました。5年生は運動会で「よさこいソーラン」を発表します。運動場で自分の位置を確認していましたので、まだ踊りはどうかと見ていましたら、どの子もよく覚えていて体育館でしっかりと練習していたんだなと思いました。これから、さらに力強い動きになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TELC(放課後英語教室)

 9月20日(火)、2学期2回目のTELCを行いました。今日は2年1組の子どもたちが、英語で楽しみました。黒板に貼られた野菜の絵をAETのケンドラ先生が隠します。目をつぶっていた子どもたちがそれを当てます。ゲーム的な要素をふんだんに取り入れながら、楽しく英語で話す楽しさを身に着けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習スタート!

 9月20日(火)、先週で水泳学習が終わり、本日より10月15日の運動会に向けての練習が始まりました。毎時間の練習にめあてを持ち、達成感を味わいながら本番に向かいます。
 写真は上から並ぶ順番を確認している3年生、音楽を聞きながら動きをイメージしている4年生、音楽に合わせて動き作りに入っている6年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常通りです!

 大阪府(大東市)に出されていました暴風警報は解除され、学校は本日通常通り行います。
 

台風14号にご注意を!

 台風14号が、この3連休に日本列島に上陸し、近畿地方にも接近するという予報です。20日(火)の朝に、その影響が残ることも考えられることから、本日「暴風警報発令時について」をあらためてメール配信しています。また、このホームページの上部にも載せていますのでご確認ください。

薬物乱用防止教室(6年生)

 9月16日(金)、6年生が学校薬剤師の方より、たばこの害についてお話を聞きました。DVDや様々なデータを使ってたばこの害を学びました。資料として提示していただいた黒い液体(ニコチン)は子どもたちの心に残ったtことでしょう。主流煙よりも副流煙に発ガン物質が多く含まれていることも学びました。もちろん、電子タバコでも発がん物質は出ています。今後子どもたちがそのような機会に出会わないように、また、断れるようになってもらいたいもので。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(5年生)

 9月16日(金)、5年生がベトナムの方と交流しました。ベトナムでも北部と南部では機構が大きく違い、南部は1年中暑く、北部は日本のような四季があるようです。ベトナムの貨幣単位(ドン)も知り、日本の円換算ではどれくらいの金額になるのか、算数の知識も使って求める時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮いて待て(6年生)

 9月15日(木)、日本水難学会の方による「浮いて待て」の研修を6年生が受けました。体育館での水難事故の話を聞いて、プールでの実技研修となりました。池にはまってしまって救急隊の方が来るまでの5分間「浮いて待つ」訓練です。初めは上手く受けなかった子どもたちでしたが、水難学会の方の指導で脱力して浮く感じを掴み、5分間(実際は6分30秒だった)の浮きに成功しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年に繋げます!

 5年生にとっても、もちろん3年ぶりの水泳学習。「けのび」や「面かぶりクロール」などの泳ぎ方を復習していました。6年生では泳力を高めることを思い浮かべながら泳いでいたと思います。声を出さずに学習できていたのは、さすが高学年です。
 下の写真は、5年生が育てている稲で、稲穂がずいぶんと育ってきています。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期第1回目のクラブ活動

 よい天気の下、2学期最初のクラブ活動を行いました。気温は34度と上がりましたが、少し秋の気配のする風が吹いていました。しかし、まだしばらくは、体育館や運動場の活動においては熱中症に配慮しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育

 外国のことを学ぶのには、その国の人に出会い、話を直接聞くのが一番です。本校では毎年、各学年ともに国際理解教育としていろいろな国の人との出会いの時間を作ってきました。しかし、一昨年・昨年は、外部の方を招いて学習することはしていませんでした。今年度は3年ぶりの国際交流を進めています。
 9月8日(木)は、4年生・6年生がアメリカ合衆国の方と2年生がモンゴルの方と出会い、その国の文化や人について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登下校!

 保護者の方より、下校時に南門から道路に飛び出してくる子が多いとのお意見をいただき、教育委員会にお願いして、写真上のような「とまれ」の絵を門付近に設置していただきました。また、下校時にフェンス沿いに歩く意識を高めるために看板を設置してもらいました。
 保護者・地域の皆様、道路での危険な歩き方などに気づかれましたら、子どもたちに声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより