四条北小学校のホームページへようこそ!

暑中お見舞い申し上げます

 夏休みに入って1週間が過ぎました。夏休みは子どもたちが宿題に取り組みますが、学校では先生たちが研修をしています。もちろん研修の成果は2学期に子どもたちに還元していきます。
 連日、暑い日が続きます。熱中症警戒アラートが、数日発令されています。保護者・地域の皆様、子どもたち、感染症とともに熱中症にもご配慮いただき、夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての通知票

 1年生の子たちにとっては初めての通知票です。先生から通知票には「みんなの頑張ったところが書いてあるよ」と説明をしてもらって、一人ひとり受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式はリモートで!

 7月20日(水)、終業式は昨年度の修了式以来のリモート(校長室からの映像配信)で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの楽しみ

 7月20日(水)の朝、下足室前に書かれた絵を見つけました。昨日の帰りに子どもたちが書いたものでしょう。そういえば、子どもの頃、同じように遊びましたね。(とっても上手な絵でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の給食終了!

 7月19日(火)、1学期の給食の最終日でした。献立は、夏野菜カレー、ナン、コーンソテー、フローズンヨーグルトでした。1年生はカレーに始まり、カレーに終わった1学期の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

 6月15日(金)の朝学習の時間を使って、図書委員会の児童が分担して全教室で読み聞かせを行いました。1年生でこれから始まる時に行きますと、図書委員会の児童が本の題名を紹介しているところでした。1年生のことですから、「それ知ってる。」「ぼくも、わたしも」という声が上がりました。すると、図書委員会の児童は「知っている子もいますが、知らない子もいるので、話の中身を言わないでくださいね。」と一言。とても落ち着いて対応している姿に感心しました。
 どの学級でもとても静かに読み聞かせが行われ、読んだ子、聴いていた子が「ありがとう」と、とてもいい時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も☆3つです!

 昨日に続いて、6年2組の子どもたちが調理実習を行いました。フライパンの油を回す手つきもよくて、経験があるんだろうなと見ていました。今日の分も試食させていただきました。スクランブルエッグは出汁が入っていて、味がとてもしっかりしていましたし、野菜炒めのシャキシャキ感も絶妙でした。
 6年生の保護者の皆様、ぜひ、夏休みに今回のメニューを味わう機会を作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3つです!

 7月14日(木)、6年1組の児童が調理実習をしました。献立は、「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」です。出来上がったものをいただきましたが、絶妙のタイミングで調理されたふわっと柔らかさの残る「スクランブルエッグ」と「シャキシャキ感のある野菜炒め」はとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー物品のご提供ありがとうございます!

 期末懇談に合わせてバザー物品のご提供をお願いしましたところ、たくさんの方よりご提供いただいています。写真上は昨日の分、下は本日(7月12日)分です。ありがとうございます。期末懇談が終わりましても受け付けておりますので、どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいに手を洗おう!

 7月11日(月)、2年1組で保健の先生による「手のきれいな洗い方」の学習がありました。汚れを特殊な装置を使って見ることができますと、手洗いの大切さがよく分かります。2年2組は、13日(水)に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の廊下の白線がきれいに!

 7月10日(日)、今月の“おやじの会”の作業で、北校舎2階3年生の教室の前の廊下の白線を引いていただきました。とてもきれいに仕上がり、子どもたちの「右側をゆっくり歩く」(6月の生活目標)とい安全意識の向上に役立ってくれることでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直避難訓練・集団下校

 水害における避難方法として、「水平避難」と「垂直避難」があります。2階以上の建物で1階部分が水没する可能性がある場合に建物の2階以上に避難することを「垂直避難」と言いますが、7月8日(金)、体育館で学習していた6年生が校舎に戻り、教室まで避難するという訓練を行いました。同時にその際の臨時職員室(対策本部)になる教室への物品等の移動も行いました。今後、重要書類の移動も含めた訓練を行う予定です。初めての訓練で課題も多く見つかりました。
 避難訓練後は、地区班ごとに集団下校を実施しました。2枚目の写真は、各班の班長・副班長の児童が1・2年生を地区班の教室へ連れて行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のわくわくタイム終了

 7月7日(木)、1学期最後のわくわくタイムを行いました。いつものように6年生の計画・準備・進行で楽しい時間となりました。
 この日は朝から天気がよく、わくわくタイムの時間(AM8:30〜8:45)には、WBGT計の数値も27.7と厳重警戒(28〜)と一歩手前です。子どもたちには、外遊び(休み時間)や運動場体育と同じでマスクを外すことを話していますが、写真のような様子です。(そのことが写真では分かりにくいですが、低学年は外している児童が多いです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔、咲き始めました。まっかなトマトができてます!

 1年生の朝顔が咲き始めました。夏の風物詩ではありますが、暑さではなくさわやかさを感じさせてくれます。2年生のトマトも大きくなってきて真っ赤になったものも。すでに持って帰って食卓に上がったトマトもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学習は延期!

 7月4日(月)、明日(5日)より一泊二日で計画していました5年生の林間学習は、台風4号が接近してくることから、8月31日(水)〜9月1日(木)に延期としました。5年生の保護者の皆様には、連絡メールにて午前中にお知らせしておりますが、延期に伴い、明日・明後日のお弁当の用意をお願いします。

お昼休みの外遊び中止

 7月1日(金)、昨日に続いて暑い日となりました。窓から入る風が熱風のように感じられるほどでした。給食の時間には、熱中症計が「危険」を示す数値となり、お昼休みの外遊びを中止としました。雨が降っていないのに外で遊べないことが起こるとは…。
 写真は誰もいないお昼休みの運動場です。
画像1 画像1
本日:count up48  | 昨日:59
今年度:5088
総数:241158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより