全国学テ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 全国学テ事前検証
来年度の全国学力・学習状況調査では、英語で「話すことテスト」が実施されます。
タブレットにヘッドホンをつけて、問題に対して口頭で答えるテストです。 受検環境を整えるため、ひとクラスを複数のグループに分けて受検します。 その他、ネット環境の中で実施することや解答音声を録音することなど、今までにはない作業が入っています。 今日は、来年受検する2年生が事前検証を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のビブリオバトル
昨日紹介できなかったバトラーの写真を掲載します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の教室風景
各学年の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)
3月が始まりました。
今までと比べると、暖かな朝を迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
図書委員会の皆さん、運営お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
そして投票。
最優秀バトラーは「囚われちゃったお姫さま」を紹介した3年生に決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
今回のバトラーは5名。
それぞれにユーモアたっぷりに本を紹介してくれました。 けっこうたくさんの観客が図書室に訪れましたが、バトラーのみんなをとてもあたたかく見守ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル
図書委員会主催「ビブリオバトル」
今回で6回目となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
全校生徒の皆さんもしっかり視聴できていました。
進行をした生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
一方、教室では…。
全員がタブレットを用意して、スタンバイしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
各学年からの発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会
まもなく総会が始まります。
司会がスタンバイしました。 今回の総会はTeamsのリモートで行い、Formsで意見を集約します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
先日数学の授業で学習した「箱ひげ図」。
1、2組で取り組んだ結果が表示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(日)の部活動
女子バスケットボール部。
大東市1年生選抜練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火)
2月の最終日。
朝は冷たい空気がまだ残っていますが、これから気温が上がりそうです。 ほんの少し、子どもたちの登校が早まったように感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市教育委員会からのお知らせ![]() ![]() 大東市教育委員会では、各学校園や大東市の教育に関する取組みについて「えがお大東っ子」を通して発信しています。大東市ホームページ、大東市のFacebookに第63号を掲載しています。ぜひご覧ください。 (第63号の内容) 1.幼稚園児と中学生の交流会・バリアフリー教室を通して学ぶ 2.食育推進に向けた授業づくりについて 3.大東教員スキルアップ講座〜TM・GTM校 学校公開編〜 4.人権教育の授業づくりを協同で進めています 閲覧は、HP右下のリンク:教育委員会だより「えがお大東っ子」、もしくは以下のURLをタップしてください。 https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/78/1250.html 25日(土)の部活動
女子ソフトテニス部です。
北河内2年生大会に参戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木々の剪定作業
先月まで続いていた外壁補修工事の中で隠れていた植木。
今剪定をしてもらっています。 学校の木々が生き返ったようにきれいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の風景
梅の花が咲き始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|