12月2日(金)
気温は低いものの、風がないのでまだそれほど強く寒さは感じません。
サッカー日本代表がワールドカップでスペインを撃破しました。 この試合の時間帯は早朝4時。 寝不足の子どもたちがいるかもしれません。 教師も含めてですが。 今日は月初めの金曜日。 青少年指導委員の皆さんにあいさつ運動をしていただきました。 朝から元気なあいさつ。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
体育の授業です。
よく見ると、子どもたちに交じって、担任の先生が「タグラグビー」を楽しんでいました。 ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
当然3年生のフロア―も新しくなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物2年
2年生のフロア―にも新しい「詩」が登場。
![]() ![]() ろうかの掲示物1年
トイレの前の「詩」が新しくなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
理科の授業です。
教科書の説明部分にマーカーをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
英語の授業です。
AETの先生も入って、「going to」を使って『プチ議論』に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖房
今日から暖房が解禁となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の景色
学校の周りにきれいな景色が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木)
ぐっと気温が下がりました。
子どもたちも寒さをこらえて登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の風景
2年生が「職場体験先一覧」と「進路コーナー」の掲示物に注目している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
美術の時間です。
細かな作業をしていました。 集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の風景
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の風景
先生と話をしている生徒たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
リモートで行いました。
女子ソフトテニス部(三市大会)の表彰と校長の話。 また、生徒指導主事からの話がありました。 リモートになっても、生徒会役員のメンバーがしっかり主催してくれています。 お疲れ様。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火)
11月もあと2日となりました。
あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
食育の掲示物が更新されました。
![]() ![]() 大東中学校SDGs学習アイデアミーティング
3年生の取り組み「SDGsプレゼンテーション」。
12月のゴールめざして、社会人の方と話すことで、自分たちのアイディアをより実現可能なものに近づける時間が設けられました。 4名の講師の皆さま、ありがとうございました。 校内代表は、大阪府教育委員会主催「わくわくどきどきSDGsジュニアプロジェクト」本選にエントリーします。 今からワクワクしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室
1年生で行われた「非行防止教室」。
四条畷署の方にご来校いただき、大切なお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あすチャレ!スクール
『あすチャレ!スクール』とは、パラスポーツを通じて、子どもたちに共生社会への気づきや学びの機会を提供する「パラスポーツ体験型出前授業」のことです。
2年生が人権学習の一環として申し込みました。 2000年シドニーオリンピック車イスバスケットボール日本代表キャプテンに講師をしていただきました。 車イスバスケットボールの魅力を、子どもたちに親しみを込めてそしてわかりやすく教えてもらいました。 子どもたちだけでなく、先生も体験をさせていただき、みんなで楽しみました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|