四条北小学校のホームページへようこそ!

アンガーマネジメント

 2月14日(火)、4年生で深野中スクールカウンセラーの先生によるアンガーマネジメントの学習を行いました。アンガーマネジメントは認知行動療法の一つで、自分がどんな時に怒りを感じるかを知ることによって、怒りを回避できるようになります。
 2時間の学習予定で、1時間目の本日は、自分の気持ちがどのように表れるかを知るという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート学習4

氷上「だるまさんが転んだ」を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート学習3

 お昼からはリンクの真ん中で滑っている子がずいぶん増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート学習2

 1時間余りの練習でみんな上達しています。途中、お弁当の時間が早く来てほしいと言っていた子もいました。これだけ体を使ったのでお腹が空きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート学習1(5年生)

 2月14日(火)、5年生がスケート学習に来ています。初めての子が多いですが、30分もするとリンクの真ん中で滑っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足場の掃除

 2月13日(月)、雨の日の下足場は靴についた泥が落ちるので、いつもより大変です。でも、担当の子どもたちはがんばってきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食緩和から1週間。

 今週の月曜日(2月6日)から、給食時の黙食を緩和しましたが、これまでにしゃべらないで食べていたことから、その習慣がついていたり、インフルエンザが流行っている学級では会話を控えていたりして静かに食べている学級がほとんどです。
 マスク同様、無理をしないで少しずつ以前のような状態にしていこうと思います。
画像1 画像1

マラソン大会

 2月8日(水)、少し雲が厚い日でしたが、3年ぶりのマラソン大会を行いました。たくさんの保護者の方も応援にお越しいただき、その後押しもあって、練習の成果以上の頑張りを見せてくれました。
 子どもたちの体力を考え、4・5・6年生は700mのコースを2周、1・2・3年生は1周を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニンジンしりしり

 今日の給食の副菜は「にんじんしりしり」という変わった名前でした。沖縄の家庭料理の一つだそうで、「しりしり」は千切りという意味の沖縄方言だそうです。ツナと和えられていて、とても美味しかったです。ご飯にも合いそうです。
 今日の献立は、ベビーパン・カレーうどん・牛乳・ヨーグルトと「にんじんしりしり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生クラブ見学

 4年生になったらクラブ活動(月曜日6時間目)が始まります。2月6日、今日は来年度入るクラブを決めるために3年生の子どもたちがクラブ見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて3

 いよいよマラソン大会が明後日に迫ってきました。2月6日(月)、2年生と3年生が一緒に練習しました。3年生の子どもたちも2年生の前でいつもより頑張れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は節分メニュー

 2月3日(金)、今日の給食の献立は節分の日を味わわせてせてくれるものでした。鬼の顔をしたかまぼこが入ったすまし汁、鬼がそのにおいを嫌う鰯のショウガたれ煮、福豆とご飯でした。(もちろん牛乳も)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

独楽・けん玉名人が来る!

 2月3日(金)、1年生の生活科の学習「昔遊び」に独楽・けん玉の名人が来てくれました。楽しい話を交えながらの1時間はあっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーカラカラ、キークルクル

 1年生は国語で「たぬきの糸車」を学習しています。わなから助けてもらったいたずら好きなタヌキは、お礼のためか糸車を回します。このお話には「破れ障子」「糸車」など、1年生の子どもたちには馴染みのないものが出てきます。
 2月1日(水)、大東市歴史民俗資料館の学芸員の方が来てくださり、糸車体験をさせてもらいました。お話の情景がより深く心に浮かびました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から5年生へ

 3学期のわくわくタイムは、その進行を6年生から5年生にバトンタッチする時期です。2時間目、次回のわくわくタイムに向けて合同で作戦会議。昨年度は新型コロナ感染症の感染症のピークが3学期初めにあったことからわくわくタイムそのものの回数が減り、引き継ぐ話し合いも持てませんでした。今回それが実現できたことは少しずつ収束に向かっている兆しを感じます。
 写真下は本日のわくわくタイムの様子です。「だるまさんがころんだ」の遊びです。懐かしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて2

 持久走も工夫することでモチベーションを保てます。1月31日(火)、2年生と6年生が一緒に練習をしていました。昨日の1年生同様、ゴールの仕方を学ぶのですが、一緒に連取ることにより、いつもとは違って互いに見られていることで頑張り度合いが上がります。また、2年生はペアになった6年生にトラックを走る回数を数えてもらっていました。もちろん、お互いに声援を送っていました。とても良い光景でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて

 1月30日(月)、1年生の子どもたちが体育の時間にマラソンをしており、マラソン大会のゴールの仕方を練習していました。
画像1 画像1

桜の新芽が

 今日もたいへん寒い日となりました。(風が冷たかったですね)
子どもたちの様子を見ていて、ふと顔をあげますと桜の枝に新芽を発見しました。横にいた児童が「ここ(上段校庭)の桜、きれいねん」と言っていました。2か月後には満開の桜になる準備をしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も寒かったです!

 昨日に続いて本日もたいへん寒かったです。しかし、子どもたちは冷たい風の中、鬼ごっこやボール遊びで楽しんでいました。本日も4学級しか登校していませんので、人数としては少なかったです。
 上段校庭の花壇には、寒いこの時期に咲くスイセンが咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本最低気温の日

 1902年1月25日、北海道の旭川市で−41度を記録し、これが日本での最低気温だそうです。
 本日、その最低気温の日に合わせるかのように大阪でも交通機関に影響が出るほどの昨夜からの雪と低温です。しかし、学校に来た子どもたちは久しぶりの雪に大喜び。その冷たさに初めは恐る恐る雪を触っていた子も、雪だるまづくりや雪合戦を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:54
今年度:12571
総数:248641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより