住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

校内掲示物〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会後の1年生と2年生の掲示物を紹介します。子どもたちは次の行事に向けて、心充電中です。

校内掲示物〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の校内掲示物です。過去に本校を勤務された先生が定期的に作成してくださっています。この掲示物を見て、たくさんの先生と生徒が元気をもらっています。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大阪中学校秋季総合体育大会1日目でした。3年生の最後の大会です。緊張し、ミスをする場面もありましたが、なんとか勝つことができました。大阪ベスト16に進出です。次の相手も強豪ですが後悔なく終われるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

卓球部 公式戦〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
女子個人の部は優勝と第3位でした。おめでとうございます。よくがんばりました。

卓球部 公式戦〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大東市立市民体育館で秋季大東市大会が行われました。出場した生徒は練習の成果を発揮することができたようです。

3年理科 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日でしたが、中間テスト前ということもあり、3年生が理科の学習会に参加していました。授業をしている先生と授業を聞いている生徒がお互いに真剣勝負をしているような空気が流れていました。今日の学習会への出席も自分の進路決定に向けた立派な努力です。

英語検定が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本校を準会場として英語検定が行われました。41名の生徒が受験しました。日々の学習の成果を検定試験を通じて的確に自分の到達度を確認することは、今後の自身の学習意欲へ確実につながることでしょう。よくがんばりました。

1年生 人権学習(部落問題学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本「二番目の悪者」を使っての学習でした。噂や偏見のしくみを知り、部落差別にかかわる歴史を知ることで、部落問題に対する認識を深めることが授業のねらいでした。担任の先生が真剣に絵本を読み聞かせている姿とその話を真剣に聞いている生徒の態度がとてもよかったです。3年間を通して、いろいろな学習をこれからもしていきましょう。

2年生 職業探求

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGsの学習を通して、自分の将来の職業について考える学習の一環として、8つの職種からゲストティーチャーをお招きして、直接子どもたちに職業講話をしていただきました。自分の卒業後の進路を考えるきっかけになってくれたらと思います。本日ご来校いただいた職種と事業所は以下のとおりです。

1 コンピュータ関係(大東市教育委員会 ICT教育戦略科)
2 サービス業関係(東武トップツアーズ株式会社)
3 医療関係(兵庫県立尼崎総合医療センター)
4 介護・福祉関係(川村義肢株式会社)
5 教育関係(大東市立住道南小学校)
6 保育関係(大東市立北条こども園)
7 スポーツ関係(花園近鉄ライナーズ)
8 動物関係(天王寺動物園)

 お忙しい中、ご来校いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

75期生 総合「職業探究講話」

 今日の総合学習では「職業探究学習」の一環で外部より講師を招き講話を聞きました。
自分が希望する職種の講師の方からお話を伺い、本当に貴重な時間になりました。さまざまな質問をして職業に対しての理解を深めていました。6時間目からは、レポートの作成がはじまりました。
 講師の方々、お忙しい中75期生のために貴重なお話をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

75期生 すみスタ

 テスト前の学習会ではたくさんの人が参加をして数学の学習をしました。普段の授業の学び合いを活かして、問題がわからない仲間に、黒板を使って説明をしている姿など見られました。明日から3連休です。ゆっくり体を休めつつもテスト勉強を頑張ってくださいね!
画像1 画像1

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の女子が保健室前に身長を測りに来ていました。自分の伸びた身長をお互いに報告し合ってました。自分の体に興味をもつことは大切なことです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、厚揚げの五目炒め煮、いかのてり煮、おひたし、ふりかけ、牛乳です。

 厚揚げは豆腐の表面だけを油で揚げたもので、「生揚げ」とも言われています。厚揚げは、豆腐よりも形がくずれにいのと、水分が少し抜けているので、味がしみ込みやすいのが特徴です。和食だけでなく、洋食・中華にも合い、最近ではお肉の代わりとして厚揚げを使うレシピも多くあります。豆腐が原料になっているので、タンパク質やカルシウム、マグネシウムなどが多く栄養たっぷりです。

1年1組の朝の号令に立ち会うことができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、机を揃えて、大きな声でしっかりあいさつができています。今日はその場面に立ち会うことができましたので、紹介します。あいさつは1組が1番かもしれません。

3年生の朝読の様子はいつも抜群です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生(スミライト)はいつも校内のあらゆる場面で、後輩(1・2年生)たちの手本となっています。朝読へ取り組む姿勢はやはり、3年生が1番です。写真は上から3年1組、3年4組です。

雨の中、がんばって登校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は本降りの雨の中でしたが、がんばって生徒たちは登校していました。職員玄関の雨水で子どもたちが滑って転ばないように校務員さんがモップがけをしてくれていました。素早い行動に感謝です。

黒板にメッセージを書く先生を発見

画像1 画像1
 朝、校内を回っていると、クラスの子どもたちに黒板メッセージを書いている担任の先生を見つけました。書く内容を考えているところのようです。

公式戦前の朝練(特別練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレー部は日曜日に本校を会場に公式戦を控えています。顧問の先生もコートに入り、練習をしていました。テスト前ですが、公式戦が直前にあるため、今日は特別に朝練が認められています。

第5回 生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期生徒会役員が主催する生徒評議会は最後となります。最後まで活発な意見が途切れることなく、常に前向きで、温かい雰囲気の中で行われた生徒評議会を校長として誇りに思います。たくさんの教員が住道中学校の一番大切な会議に参加しており、頼もしくも感じました。住中はまだまだ伸びる学校であると感じました。前期生徒会役員の皆さん、本当によくがんばりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

テスト前最後の部活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上からバレー部、吹奏楽部、バドミントン部です。住道中学校はどの部も一生懸命を感じることができます。
本日:count up37  | 昨日:381
今年度:29319
総数:1345761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 学年末懇談(3)
3/22 学年末懇談(4)
3/24 修了式

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針