住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

1年3組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 題材名は「アップルロード作戦」でした。教材をもとに、今後住中のために、大東市の発展のために、自分で何かできることを4人で話し合っていました。男女の仲が良く、とてもいい雰囲気だったので、活発に意見が出ていました。

2年 人権学習(性の多様性)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本の「わたしはあかねこ」を使って、一人ひとりの違った性を持った人たち全員が住みやすい社会をつくっていくために自分にできることをクラスで考えました。LGBTの尊厳とLGBTの社会運動を象徴するシンボルである「レインボーフラッグ」の紹介がありました。写真は2年4組で行われた授業風景です。

3年生(スミライト)自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路懇談の時間を利用して、3年生が自習(テスト勉強)をしていました。学習態度は真剣そのもの。受験生にふさわしい態度になってきました。

3階廊下(2年生)掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 3階は2年生のフロアーですが、先日発表された公立高校入試の募集定員と本日発表された私立高校の募集定員の新聞記事が掲載されていました。来年を今、意識することはとても大切なことです。たくさんの生徒がこの新聞記事に興味を持つことを期待しています。

今日の給食と放送担当

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、肉じゃが、かつお和え、ツナ大豆ふりかけ、牛乳です。写真2枚目は、本日のお昼の放送担当(放送部)です。放送部の仕事ぶりはみんなの手本となっています。いつもありがとう。

2年4組 理科

画像1 画像1
 学習プリントを全員で一生懸命に解いていました。本当に静かな教室でした。期末テストに努力した成果を出しましょう。

3年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本立ての最終工程に入りました。写真の3枚目が完成品です。男女仲良く授業に参加しているのが3年生(スミライト)らしいです。見ていて温かい気持ちになるほどです。

1年3組・4組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。しばらく見ていましたが、どの生徒も一生懸命に走っていました。やはり、「一生懸命はかっこいい」ですね。

1年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールで歌った曲を久しぶりにみんなで歌っていました。たくさんの生徒が笑顔で懐かしそうに歌っていました。

2年1組 数学

画像1 画像1
 学習内容は「三角形の合同の証明」でした。2年生も授業がテスト前という雰囲気になってきています。

3年4組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「円周角の定理の証明」でした。テスト前の雰囲気が漂う教室でした。全員が真剣に授業を受けていました。

3年3組 理科

画像1 画像1
 教科担当の先生が教科書を読んでいるところです。物音ひとつしないとても静かな教室でした。さすが本校の3年生です。

体育館エアコン工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館を覗いてみると、天井部分に新しい器具が取り付けられていました。体育館工事は12月4日(日)までの予定です。

今日も消毒作業をしてくださっていました

画像1 画像1
 写真は環境整備員さんがトイレ内を消毒している様子です。環境整備員さんのおかげで、校内の安心が保たれています。

3年生 英語勉強プリント

画像1 画像1
 2階の学年職員室前に準備されていました。期末テスト6日目となります。是非、有効活用してください。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日もリモート集会(体育館がエアコン工事で使用できないため)が行われました。保健委員会、美化委員会、生徒会からの報告がありました。緊張しながらも立派に発表していた両委員長さんは頼もしく見えました。

住道南小学校児童会と合同のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は住道南小学校の児童会の児童が本校にあいさつ運動に来てくれました。小学生から元気なあいさつをもらった本校の生徒も大きな声であいさつを返していました。小学校との交流は間違いなく本校にとってもよい経験となっています。

あいさつ運動に来てくれた住道南小学校の児童会の皆さん、ありがとうございました。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 生徒が登校する前に職員玄関をきれいに掃除をしてくださっていました。住道中学校はたくさんの人に支えられている学校です。

黙食は今日も継続中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食時間中に校内を回ってみました。黙食は継続中でした。写真は上から、1年4組、2年4組、3年4組です。

今日の給食と配膳員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、スパゲティナポリタン、豚肉のガーリック炒め、ポパイコーンソテー、ミルクバター、牛乳です。

 ナポリタン発祥の地は日本で、横浜の老舗ホテルが終戦後に提供したのが最初だとされています。ホテルの料理長が進駐軍が茹でたパスタにケチャップを混ぜて食べているのを見て、炒めたハム、マッシュルームをパスタとともにトマトソースで合えた料理を完成させました。これが「ナポリタン」の始まりで、名前の由来は当時、トマトソースのことを「ナポリ風」と読んでいたからだそうです。その後、材料のトマトソースが手に入れやすいケチャップに置き換えられて、喫茶店や一般家庭でも作りやすくなり、学校の給食などにも登場するようになりました。
本日:count up10  | 昨日:381
今年度:29292
総数:1345734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 学年末懇談(1)
3/17 学年末懇談(2)
3/20 学年末懇談(3)
3/22 学年末懇談(4)

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針