四条北小学校のホームページへようこそ!

4年生遠足 1

 12月9日(金)、4年生が大阪市立科学館に遠足に行きました。10時頃に到着し、グループになって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン開始

 12月9日(金)、朝のマラソンが始まりました。感染症対策として、3学年ずつの実施です。この日は、1・3・6年生が走りました。初日ということもあり、走るコースや約束などを確認したあと、準備体操をして走りました。この成果を2月のマラソン大会で発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習報告会

 12月8日(木)5時間目、6年生が修学旅行やそれに向けてで学んできたことを1〜5年生に報告し、平和について考えました。3年前までは、体育館に全校児童が集まって各学年の平和学習の取り組みを発表しあう場としていましたが、ここ3年は6年生の報告という形で実施してきました。
 来年度は、各学年ともに発表し合う形にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班会議・集団下校

 12月7日(水)5時間目、地区班会議をしました。次年度に向け、新1年生の確認や来年度の班長さんを確認しました。会議の後は集団下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2・3年生)

 12月7日(水)、2・3年生の子どもたちが校区探検に行きました。それぞれ生活科や社会科の学習です。一度校区探検の経験のある3年生と2年生が一緒に行くことで、学んできたことを伝える場面が出てきます。今日は校区内の北側の公園巡りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 オリエンテーリング

 わくわくタイムのメンバーで、用意されたゲームを楽しみます。6年生のリーダーが中心になってメンバーを空いている場所を探して楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭開放

 12月5日(月)、久しぶりの校庭開放を行いました。肌寒い日でしたが、子どもたちはタイヤランドで遊んだり、バスケットボールやバレーボールなどをしたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場溝そうじ

 12月4日(日)、今年も「おやじの会」の声掛けで、運動場側溝の掃除を行いました。野球チームの指導者の方や保護者の方、チームのメンバーもたくさん手伝っていただき、ありがとうございました。汚れ防止の準備もしていただき、本当にお世話をおかけしました。おかげさまでとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校連合音楽会 2

 この日の演奏は2曲で、ゆったりとした「海の声」のあと「ハンガリー舞曲 第5番」で迫力のある演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校連合音楽会 1

 11月30日(水)、サーティホールにて“大東市小学校連合音楽会”が行われ、本校6年生の児童が参加しました。先週の校内での音楽会からさらに練習を重ね、大きなサーティーホールにその成果を響かせることができました。とてもよい経験になったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もあと3週間余り

 11月28日(月)、委員会活動があり、北校舎玄関の飾りも冬のイメージになりました。今日(29日)の雨の後には随分寒くなり、冬本番もすぐそこに。
画像1 画像1

音楽会(参観)

 11月25日(金)、保護者の方のお越しいただき、音楽会を行いました。今年も学年ごとの発表とし、観覧は入れ替え制でした。保護者の皆様のご協力の下、入れ替えもスムーズに行うことができ、各学年ともにこれまでの練習の成果をお家の人に聞いてもらいました。(写真は小学校最後の音楽会となった6年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会

 本日(25日)の音楽会を前に、22日(火)に児童同士が聞き合う音楽会を行いました。1・3・5年、2・4・6年の2部制で行いましたが、上の学年の演奏を見て自分もあんな風になりたいと思ったり、下の学年の発表を見て微笑ましく思ったりと、心温まる時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の音も

 今年度、琴を6年生がこの音楽会で演奏します。琴は不要になった人から本当に安く購入(無料でいただけた物もあり)することができ、数台揃えることができました。音楽会では和楽器の良さをぜひお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ音楽会

 1時間目から2時間目にかけて、2年生と3年生がミニ音楽会をしていました。3年生の演奏を2年生が見ています。少し上の学年の発表は「来年はあんな風になりたい。あんな風な演奏がしたい」と具体的な目標を持つことができたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習(1年生)

来週に行われます音楽会に向けて、1年生が練習しました。2年生に見てもらいました。しっかりと歌い、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何を植えるの?

 5時間目、1年生の子どもたちが植木鉢と球根を持って中庭に来ました。「何植えるの?」と聞きますと、「チュリップ」を教えてくれました。土をもらってそのチューリップの球根を植えて、「大きくなーれ、大きくなーれ」と歌いながら水をあげていました。何広の花が咲くか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習(2年生)

 2年生は、スイミーのオペレッタを発表します。先日、セリフを言うタイミングを練習していましたが、今日はとても上手になってきていました。(保護者の皆様、お子様の立ち位置を見ておいてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

 久しぶりのわくわくタイムを行いました。この日も6年生は、8時20分までに準備を済ませました。いつものように班の子どもたち(1〜5年生)に説明した後、仲よく遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ音楽会(4・5年生) 2

 4年生の演奏を5年生が聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第10回 卒業式

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより