住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食と配膳員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、ポトフ、ごぼうサラダ、ポパイコーンソテー、ミルクバター、牛乳です。

 ポトフはフランスの家庭料理で、鍋に塊のままの牛肉と、大きく切ったにんじん、たまねぎ、キャベツ、かぶなどの野菜類を入れ、じっくり煮込んだ料理です。スープは塩、香辛料などで味を整え、マスタードを添えてスープと具は別々に盛り付けます。フランスではじゃがいもなどでんぷんの多いものはスープが濁るのであまり使わないそうです。給食では本場フランスのものとは少し違いますが、ソーセージ、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを煮こんでいます。寒い時期に体の温まる料理です。

 配膳員さんに毎日、温かい給食を提供していただいています。ありがとうございます。

元気に朝練をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでラグビー部、体育館でバレー部と女子バスケットボール部が朝練をしていました。バレー部と女子バスケットボール部は週末に公式戦を控えています。健闘を祈ります。

75期生 班総会

 5日(月)の総合の授業では、班総会を行いました。昼休みに各クラスの班長会メンバーが担任の先生と確認をして、6時間目の班総会に臨みました。
 しっとりとした雰囲気で行われていました。次は学年総会です。自分としっかり向き合い、いい総会にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

75期生 学年総会

 3時間目に、学年総会が行われました。
沈黙が続く時間もありましたが、自分の心と向き合ういい時間になりました。終学活では学年総会の感想を書きました。いよいよ明後日は、生徒総会本番です。自分と向き合ういい時間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、わかめごはん、八宝菜、まぐろの大和煮、さつまいもの甘煮、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

 大和煮とは肉などを砂糖やしょうゆ、しょうがなどで濃く味付けした煮物のことをいいます。明治時代に生まれた料理で千葉県の缶詰業者が鶏肉を使って作ったのが始まりと言われています。鶏肉の他には牛肉、羊肉、馬肉、鹿肉、鯨肉を使った大和煮もありました。今日の給食ではまぐろを使った大和煮で、こんにゃく、ちくわとともに煮こんでいます。本来は甘辛い味付けですが、給食なのであっさりした仕上がりです。まぐろのうま味を感じながら食べましょう。

 写真は上から3年2組、2年1組です。黙食は継続しています。

1年生 学年総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4時間目に学年総会を行いました。1年生とは思えないほど、たくさんの意見が活発に出ていました。ますます9日(金)の全校による生徒総会が楽しみになりました。

2年生 学年総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に体育館で学年総会が行われました。張り詰めた空気の中、緊張しながらも自分の意見をみんなの前で言っていました。勇気ある行動に感動しました。9日(金)の生徒総会に向けて、大いに期待がもてる学年総会でした。

当たり前のこと、やるべきことを継続中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も全学年で静かに朝の読書ができていました。さらに当たり前の高さをあげていってほしいと思います。がんばれ! 住中生! 写真は上から3年4組、2年1組です。

学年総会に向けて〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と1年生の教室に書かれていた黒板メッセージです。子どもたちのがんばりに期待したいと思います。

学年総会に向けて〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室に書かれていたメッセージです。今日は全学年で9日(金)の生徒総会に向けた学年総会が行われます。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中、ラグビー部、バレー部、男子バスケットボール部が一生懸命に練習をしていました。

今日の給食と配膳員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、白身魚のオーロラソース、ソーセージときのこのアヒージョ風、キャベツとハムのサラダ、ふりかけ、牛乳です。

 オーロラソースの元はフランス料理で使われているソース・オロールでホワイトソースに裏ごししたトマトとバターを加えたソースのことです。日本ではマヨネーズとトマトケチャップを同じ量混ぜたソースをオーロラソースということが多く、エビやイカなどの魚介類の料理に使われます。給食ではトマトケチャップと味噌を合わせたオーロラソースです。白身魚との相性も良く、ご飯も進みますよ。

 写真2枚目は1年生の給食を毎日、4階まで運んでくれている配膳員さんです。コロナ禍でできる限り配膳中に密にならない取り組みとして行っており、3年目を迎えています。本当にありがとうございます。

3階メッセージボード

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の予定が書かれていました。毎日、本校の教務主任が書いてくれています。

1年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習内容はサッカーでした。今年から新調したサッカーボールで授業をしていました。住中からワールドカップに出場する選手が出るといいですね。

3年3組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本立て作りを行っていました。のこぎりで木材を切る経験や釘を打つ体験は今後に生きることでしょう。作品の完成は間近のようです。

1年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスの授業でした。曲に合わせて、基本的なステップを練習しているところです。

放送部 集合写真

画像1 画像1
 今日も朝礼の準備、後片付けが完璧でした。学校の行事を陰で支えている放送部員です。いつもありがとう。

朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長から生徒総会について話をしました。朝礼後、賞状伝達として、男子バスケットボール部と女子バスケットボール部、陸上部の表彰を行いました。

朝練で生徒の元気な声が戻ってきました〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレー部と女子バスケットボール部です。体育館で練習ができることを喜んでいました。

朝練で生徒の元気な声が戻ってきました〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで朝練をしているラグビー部と朝清掃をしている野球部です。
本日:count up10  | 昨日:324
今年度:26200
総数:1342642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第74回卒業式
3/16 学年末懇談(1)
3/17 学年末懇談(2)

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針