下足室ろうかの景色
部活動黒板がこの場所に定着したようです。
プール
明日から水泳が始まります。
準備が整ってきました。 感謝
学校は、多くの人たちの努力と温かい声かけによって、学習しやすい環境が守られています。
当たり前のことではありません。 感謝の気持ちをしっかり持ちましょう! 階段
掃除が行き届いています。
「場を清め」 大東中学校の学校生活目標の一つです。 いつまでも続けていきたいと思います。 朝の風景
各学年の様子です。
ひまわりプロジェクト
今日の様子です。
遠くからでも姿が見えるようになってきました。 6月29日(水)
昨日大阪府も梅雨明け宣言がありました。
来週にならないと雨は期待できない状況です。 そのような中、昨日植えられた花たちはがんっていました。 大切に育てていきたいですね。 花壇
正門を入ったところの花壇。
美化委員会の子どもたちがたくさんの花をていねいに植えてくれました。 また華やかさが戻ってきます。 ありがとう!! お知らせ
大東中だよりNo.7公開しました。
校長室の入口
かわいい花が飾られています。
この花、名前を知っていますか? 「ムラサキクンシラン」。 比較的有名な園芸品種です。 かわいくて、比較的簡単に栽培できるので人気があります。 畑の横や道端にも生えています。 もともとは南アフリカに分布する植物で、明治時代に観賞用に輸入されました。 こう見えて、ヒガンバナと同じ品種です。意外でした。 今日の給食
今日は「アヒージョ」風のおかずがありました。
昔チリ共和国に住んでいるときによく食べた「アヒージョ」料理。 懐かしさを感じます。 アヒージョとはスペイン語で「ajillo」と書きます。 オリーブオイルとニンニクで食材を煮込む料理のことで、「aji(アヒと読む)」は唐辛子のことです。アヒージョには唐辛子が入っていますよね。 熱したオリーブオイルごと提供されるスペイン料理の一種です。 ところで、スペイン語を知っている人ならばすぐに疑問に思うことですが、「LLO(エルエルオー)」という綴りは本来なら「リョ」と読みます(「LLA」ならば「リャ」)。だから「Paella」は「パエリャ(日本名パエリア)」となります。ただ、スペイン語にも大阪弁のような「なまり」があると発音の仕方がかわるものがあります。おそらく「アヒージョ」もその一つではないかと思います。 ちなみに、私の住んでいたチリ共和国では「LLA」を「ジャ」と発音します。これを特に「カスティジャーノ(地方のなまり)」と言います。 授業風景2年
体育の授業です。
ハードルの練習を「インターバル」に注意しながら行っていました。 もちろん、途中複数回水分がとれるように配慮しています。 授業風景2年
理科の授業です。
テスト返しをしていました。 予想どおりの結果だったかな。 授業風景3年
英語の時間に、「Daito English Trial」対策をしていました。
一人一台タブレットを活用して、過去問題をTeamsで送受信するなど工夫をしています。 水泳の授業
最終点検で不具合が見つかったものの、すぐに修繕工事も終わり、水泳の授業が行われます。
あとは水をプールに張るのみ。 少しずつではありますが、コロナ前の日常が戻りつつあります。 生徒集会
今日の集会内容は、保健の先生より「熱中症を中心とした体調管理に対する注意喚起」がありました。
生徒集会前
生徒会役員のメンバーたちは、他生徒が体育館に集合する前に集まり、今日の進行の直前打ち合わせをしていました。
どうすれば、全校生徒がストレスなく整列をすることができうのか? 実際に列の前に立ち、工夫しながら他生徒を誘導していました。 今日の整列は、集会開始のチャイムの時点では私語もなくなり、起立の指示を待つばかりとなっていました。 ひまわりプロジェクト
今日の様子です。
どんどん新しい芽が出てきました。 6月28日(火)
今日の空を見ていると、史上最速の梅雨明けもありそうな感じがします。
この中でも、花々は生き生きと咲いています。 今日の給食
今日は出張がちな日なので、ブログの記事も少なくてすみません。
それでも給食は校長室にていただくことができました。 今日のおかずは「磯辺揚げ」。 このおいしさは鉄板です。 ところで、磯辺とは。 のりを使った料理全般や磯でとれた材料を用いたときの名称のことです。 和え物にすれば、磯辺和え。 揚げ物にすれば、磯辺揚げ。 のりと大根おろしを混ぜたものは「磯辺おろし」といいます。 料理の仕方によって名称が変わることは知っていましたよね。 |
|