住道南小学校のトップページです。

11月10日(木)4年生:国語「慣用句」

11月10日(木)、4年生は国語で「慣用句」に取り組みました。数ある慣用句について、意味や使い方を学びました。「頭をひねる」では、実際に頭をひねろうとしている姿に、思わず笑ってしまいました。色々な慣用句を楽しみながら学ぶ4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)5年生:道徳「おばあちゃんが残したもの」

11月10日(木)、5年生は道徳で「おばあちゃんが残したもの」に取り組みました。主人公の「ぼく」は、会いたい人として「おばあちゃん」をあげます。おばあちゃんとの思い出は、かけがえのない生命の大切さをぼくに教えてくれているようです。「ぼく」になりきって、生命の大切さを考える5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)6年生:理科「月の動き」

11月10日(木)、6年生は理科で「月の動き」に取り組んでいます。おりしも先日に「皆既月食」が観測されたばかりです。修学旅行で星空観測をしたこともあり、天体の動き等には興味津々の6年生です。先生の指導にも一段と熱がこもります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)保健室前掲示板「じょうぶな骨をつくるために」

保健室前掲示板に「じょうぶな骨をつくるために」が掲示されています。クイズ形式やガイコツが指示ぼうをさしていたりと楽しんで観られるように工夫されています。住南っ子は、給食をしっかり食べて、じょうぶな骨をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)「給食にさつまいもごはん登場」

11月9日(水)の給食メニューは、さつまいもごはん、五目汁、がんもどきのふくめ煮、牛乳です。さつまいもは食物繊維が豊富にふくまれています。秋の味覚を味わえる給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月9日(水)1年生:図工「どんぐり芸術」

写真は、1年生のろうか横に飾られた「どんぐり芸術」です。察するに、どんぐりは過日の「寝屋川公園への校外学習」で拾ったものでしょう。地面に落ちていたあのどんぐりが、今や立派な芸術作品です。お見事です!1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)3年生:算数「3けた×1けた」

11月9日(水)、3年生は算数で「3けた×1けた」に取り組んでいます。例えば273×3などです。2年生の時の九九に比べて、数が著しく大きくなっています。国際的にも3年生で、ここまでの数を扱うのは珍しいのではないでしょうか。急速に数の円周を拡大する3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)4年生:図工「飛び出す絵本」

11月9日(水)、4年生は図工で「飛び出す絵本」に取り組みました。紙粘土を使い立体的な絵本を作っています。その独創的なことと言ったら・・・。オンリーワンの作品に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)2年生:音楽「ドレミの歌」

11月9日(水)、2年生は音楽で「ドレミの歌」に取り組みました。テレビのお姉さんに合わせ、身振り手振りをつけながら歌う2年生の楽しそうなこと。音楽会での「スイミー」のすばらしさがよみがえったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)「あいさつ運動」

おはようございます。今日は、11月9日(水)です。6年生にとっては、修学旅行の代休明けの新たなスタートです。今朝はPTAと児童会役員による「あいさつ運動」が実施されました。秋晴れのさわやかな朝が、いちだんとはなやいだことは言うまでもありません。全学年そろって、今日も1日がんばりましょう!

画像1 画像1

修学旅行15

今新大阪から小学校に向かってバスに乗っています。この修学旅行ももうすぐおしまいです。ホームページの更新はここでおしまいにしたいと思います。お付き合いいただきありがとうございました。子どもたちが学校に着くまでもうしばらくお待ちください。

修学旅行14

二日間お世話になった輝きの館を退館し、広島駅へ向かいます。六年生はたくさんの思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

みんな楽しみ鯛めしです!おかわりの列が途切れません。「鯛めし美味かった!」by児童

修学旅行13

みんな楽しみ鯛めしです!おかわりの列が途切れません。「鯛めし美味かった!」by児童
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

いよいよ、カッター体験です!心を揃えてオールを漕ぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

藻塩を学んだり、作ったり、浜遊びもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

今朝食が終わりました。朝食もたくさんおかわりがありました。カッター体験に向けて充電中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。広島の朝はとても寒いです。子どもたちはみんな元気にラジオ体操をしています。今日もたくさん活動していきます。

修学旅行8

画像1 画像1
今からは天体観測です。月が出ていて少し見にくいですが、それでも大東市よりは何倍も空に星が輝いています。あとはレクして1日目は終了です。また明日も更新しますのでよろしくお願いします。

修学旅行7

無事、全員揃って宿舎に着き入舎式を行うことができました。今から入浴、食事、天体観測とまだまだすることはいっぱいです。
画像1 画像1
本日:count up31  | 昨日:195
今年度:13895
総数:406719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/3 縦割り班お別れ会 6年お別れ集会
3/6 委員会(最終)

学校だより