住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

卒業テスト2日目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から3年3組、3年4組です。今日の教科は理科、英語、国語です。英語は最後のリスニングテストを行いました。

朝の取り組み 継続中

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生は朝の読書をいつも通りに行いました。写真は上から、1年2組、1年4組です。

勝っとばせ学習会 継続中

画像1 画像1
 3年4組の教室です。時刻は7時40分です。学年末テスト2日目に向けて、がんばってます。

朝練での努力 継続中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。「何事も継続は力なり」です。

二人の笑顔

画像1 画像1
 次の授業に向かうところです。担任の先生と一緒にいるところを撮りました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、ドライカレー、カツオカツ、もやしのサラダ、メープルマフィン、牛乳です。

 カツオの水揚げ量25年連続日本一の宮城県気仙沼さんのカツオを使用したカツです。カツオはたんぱく質の他、鉄やビタミンB12も多く含むため、貧血予防に最適な食品とも言われています。EPAやDHAといった青魚に多く含めれる脂肪酸も豊富なため、成長期のみなさんにおすすめの食品です。カツオのうま味が詰まったカツオカツを味わって食べましょう。

2年2組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語でじゃんけんをして、相手の質問に答えるというコミュケーション活動をしているところです。AET(英語実習助手)も本気になって生徒と一緒にじゃんけんをしていました。

3年生(スミライト)卒業テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活最後のテストが始まりました。本日のテストは美術、社会、技術・家庭科です。最後まであきらめずにがんばりましょう。写真は上から3年1組、3年2組、3年4組です。

寒さに負けず、登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一番の寒さでしたが、子どもたちは時間を守っていつも通りに登校できました。当たり前の行動の高さに今日も感心しました。

寒さに負けず、勝っとばせ学習会

画像1 画像1
 写真は3年4組の朝の学習会の様子です。卒業テスト1日目ということもあり、たくさんの生徒が参加をしていました。

極寒の中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バスケットボール部の朝練の様子です。寒さに負けず、体育館全面を使って朝練をしていました。

3年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も本当に楽しそうにアルティメット(バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた競技)をしていました。

3階ホワイトボードメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの生徒がこのメッセージを毎日読んでいます。1週間の予定表もとても分かりやすくできています。

3年3組・4組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容はバレーでした。写真1枚目はサーブのテストをしているところです。授業中に練習したことを上手に発表できたでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、塩鮭、豚肉と大根の煮物、五目豆、夢オレンジ、塩こんぶ、牛乳です。

 今日1月24日は全国学校給食週間が始まる日です。今日の給食は明治22年に山形県で学校給食が始まった時の献立を参考にした特別献立です。学校給食が始まった時の献立はおにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。今日から1週間は給食の歴史や大切さを知り、生産者や調理してくれる人への感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。また、苦手な食べ物がある人もできるだけ残さず食べるようにしましょう。

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大東市教育委員会より、講師の先生をお招きして特別支援教育の観点から授業を参観していただき、指導・助言を授業後にしていただきました。どの子にとっても分かりやすい授業を作っていくための考え方が特別支援教育。住中として、これからも「分かる授業」の展開に努めていきたいと考えています。

集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も時間通りに集合できました。生徒会役員進行のもと、体育委員会、保健委員会、2年委員長会、生徒会より発表がありました。実行委員会や生徒評議会で話し合われたことが立派に発表できていました。

今日も朝練、がんばってました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に寒い朝でしたが、ラグビー部、女子バスケットボール部、バレー部が朝練をがんばってました。元気なあいさつが今日もできていました。

インターネット情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より篠原嘉一さんを講師としてお招きして、全校生徒及び保護者を対象としてインターネット情報モラル講習会を行いました。SNSの使い方について見直しを行うことを目的にLINEやインスタグラムなどの実践例をもとに気をつけるべき点や触法行為について大変丁寧にご講演をいただきました。懸命にメモを取る子どもたちの姿がとても印象的でした。今日のインターネット情報モラル講習会は大東・四條畷地区保護司会のご協力により開催することができています。ご協力・ご支援ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、菜めし、鶏の唐揚げおろしソース、チンゲン菜とえのきの和え物、ひじきの煮物、牛乳です。写真2枚目は今日の配膳員さんです。いつも感謝しています。

 えのきたけに含まれる食物繊維には糖質や脂質の吸収をゆるやかにしたり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。また、免疫力を高める効果もあると言われています。食物繊維以外にもビタミンB群やビタミンD、ミネラルも多く含まれる上に、エネルギーは低いため積極的に食べたい食材です。今日はチンゲン菜とえのきの和え物があります。きのこが苦手な人もできるだけ残さず食べましょう。
本日:count up81  | 昨日:381
今年度:29363
総数:1345805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 進路指導委員会(4)
2/17 参観
PTA総会

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針