9月14日(水)
正門前に、新しい花が届きました。
まだ小さくて可愛らしい花です。 大切に育てたいと思います。 石拾いと除草作業
放課後、美化委員会の主催で行われました。
少しでも気持ちのいい環境で体育大会を行いたい。 まだまだ日差しの強い中、美化委員と協力してくれた生徒たちががんばってくれました。 ありがとう! 生徒集会
今日の集会もリモートにて行いました。
ひまわりプロジェクト
花の重みと種の色合いが一段と増してきました。
9月13日(火)
連日の猛暑となりそうです。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。 熱中症に気をつけながら、体育大会の練習に励みます。 体育大会全体練習
グラウンドでの女子の練習風景です。
めいっぱい広がって、位置取りを確認していました。 体育大会全体練習
男子の練習風景です。
体育館で、学年別にリーダーを中心に練習していました。 今日の給食
佃煮が添えられていました。
ご飯のおともとしては、最高ですね。 佃煮で忘れられないのは、イナゴの佃煮です。 チリ共和国で暮らしているときに初めて食べました。 神奈川県から来ていた人に勧められて食べたのですが、意外に美味しかったことを覚えています。それからリピーターになりました。 卓球部
昨日11日(日)、先週に引き続き、北河内地区中学校新人卓球大会の男子個人戦が行われました。
水泳部
10日土曜日に大阪府学年別大会がありました。
場所は、朝潮橋の大阪(丸善インデックス)プールです。 2年生2名が参加し、最善を尽くしました。 がんばったね。 うち1名は、大阪1位となりました。 3年生はさらにレベルが上がりますが、全国大会引率したいものです。 9月12日(月)
よく晴れています。
熱中症が心配されるほどです。 来週土曜日は体育大会。 本格的な練習は、今週が最後です。 正門の花壇の入れ替えをします。 また楽しみが増えました。 体育大会全体練習
女子の練習風景です。
リーダーが丁寧に教えていました。 体育大会全体練習
男子の練習風景です。
動きの確認をゆっくり行っていました。 今日の給食
今日のおやつに「お月見みたらし団子」がついていました。
明日土曜日は、十五夜お月さま、中秋の名月の日。 満月が昇る高さは夏に低く、冬に高くなる。春と秋は満月が低すぎず高すぎず、ちょうどいい場所にあり観測しやすいが、春は空気がかすんでいるため、くっきりとは見えない。秋は満月がのぼる高さがちょうど良く、空気も澄んでいて月をくっきりと見ることができるため、月見にぴったりの時期なのだそう。 もともと旧暦では1年を3か月毎に分けて、1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月〜9月を秋、10月〜12月を冬としており、秋の真ん中にあたる8月15日を中秋とし、その日に見える月を中秋の名月としました。今の暦で考えると約1か月後の9月中旬となるわけです。 残念ながら、月の満ち欠け(14日〜15日周期)と旧暦15日とはうまく合わないので、ほとんどの場合、中秋の名月と満月とが同日となることはありません。 今年は明日9月10日がその日となります。めずらしく満月と同日のため、真ん丸なお月さまが楽しめそうなので、お月さまを見上げてみてはいかがですか。 授業風景3年
数学の授業です。
なかなか難しい問題に取り組んでいました。 先生が挑戦する気持ちをもたせるように仕掛けているからこそできる授業です。 子どもたちは、当たり前のように、集中していました。 9月9日(金)
雨がまだ少しパラついているようです。
午後からの体育大会の全体練習が外でもできるように祈っています。 携帯安全教室1年
6時間目に、「携帯安全教室」を行いました。
SNSの使い方、一つ間違えると取り返しのつかなくこともあります。 正しい使い方を身に着けることはとても大切なこととなります。 その上、ネットの技術は日進月歩です。 毎年しっかり勉強する必要があると思っています。 授業風景1年
音楽の授業、リコーダーの練習風景です。
全員でリコーダーの音出しをしています。 少しずつですが、コロナ禍の中でできることが増えてきています。 9月8日(木)
今日もくもりです。
ところで、今日から22日(木)までを二十四節気で「白露(はくろ)」の時期だというのは知っていますか?早朝などに草木の先や花に露(つゆ)が結び、白く光って見えるから「白露」なのだそうです。 暦の上では秋に近づいてきているんですね。 ひまわりプロジェクト
種になる部分の色がまた変わってきました。
|
|