生徒評議会
生徒総会について、グループに分かれて、打ち合わせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
数学の授業です。
新しい学習指導要領では、2020年度より「箱ひげ図」を中2数学で学習しています。 ※「箱ひげ図」とは、四分位数を用いて、データのばらつきをわかりやすく表現するための統計図です。 ※四分位数とは,全てのデータを小さい順に並べて四つに等しく分けたときの三つの区切りの値を表し,小さい方から第1四分位数,第2四分位数,第3四分位数といい、第2四分位数は中央値のことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物1階
食育の掲示物。
受験生に向けて、エールを送っています。 ![]() ![]() 朝の風景
子どもたちの登校風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(水)
梅のつぼみがかなり膨らんできました。
開花も間近。 春を少しずつ感じられるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より
今年2,000冊目の貸し出しがありました。
すごい! ![]() ![]() 授業風景3年
人権教育(部落問題学習)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
次に生徒会役員から、ひまわり新プロジェクトのことで、プランタづくりのボランティア募集をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
リモートで行いました。
まず、令和5年度前期生徒気役員選挙について、選挙管理委員会から連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)
寒さのピークは過ぎたように思います。
まだまだ気温が下がる日はあると思いますが、ましになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
3月の行事予定を更新しました。
授業風景2年
数学の時間です。
「紙ヒコーキ」の実験データを得るために、体育館で実際に飛ばしていました。 いつもとは違う環境での数学の授業。 生徒はとにかく楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
生活班の役割分担をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
国語の時間です。
読む相手に感動を与える文章を書く。 卒業文集の書き方の説明の時に教室に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部
昨日、男女とも選抜練習会で技を磨きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月)
もうすぐ聖バレンタインデー。
1日があっという間に過ぎ去っていきます。 今週金曜日からは私学受験が始まります。 緊張感を持ちつつ、1日1日を大切にしてほしいと思います。 万全の状態で挑戦できるように願います。 写真は、生徒会のあいさつ運動と1階下足室ろうかの掲示物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年職場体験学習
掲載できていなかった写真です。
遅れてすみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() TM公開授業研究会
授業公開の後、体育館にて、本校TM担当者の「実践報告」と講師の先生の「助言指導及び講演会」を開催しました。
![]() ![]() ![]() ![]() TM公開授業研究会
お忙しい中、他市を含む多くの先生方にご来校いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() TM公開授業研究会
続きです。
写真は、3年生の国語「詩の言葉」と理科「天体の満ち欠け」の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|