四条北小学校のホームページへようこそ!

1年生遠足 2

 子どもたちは元気に遊んでいます。一番下の写真はシャボン玉の中にいる子どもたちです。大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足 1

 11月2日(水)、1年生が遠足に行っています。バスの中は“静かに過ごす”という約束を守って、DVDを見て過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バリアフリー教室

 11月1日(火)の5・6時間目、3年生の児童が“バリアフリー教室”で、車いす体験、アイマスク体験、聴覚障がい体験をしました。共に生きる社会においては、分かりあうことが大前提です。今日1日の体験から広がってこれからも多くのことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メイキング 卒業アルバム

 10月31日(月)、卒業アルバムのクラブ写真の撮影が行われました。「マスクを取って」「髪型チェック」などと声をかけられて、和やかに撮影が進んでいきました。3月に手にするアルバムの仕上がりが楽しみです。一番下の写真は“マンガクラブ”です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年生)

 10月31日(月)、枚方サポートセンターより2名お越しいただき、非行や犯罪、SNSによるいじめの話を聞きました。特に「万引きはいたずらではなく、犯罪である」という言葉はしっかりと認識できました。法律の話やペープサート(人形劇)を使った話で子どもたちに分かりやすく犯罪を犯さない、巻き込まれないという防止の観点からの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋と言えば「さんま」

 10月26日(水)、本日の給食にさんまの煮つけが出ました。不漁と言われる「さんま」ですが、秋の食卓にはやはり欠かせないものです。ふっくらと煮つけられ、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会から音楽会へ

 秋といえば、スポーツの秋”ですが、“芸術の秋”でもあります。子どもたちは11月の音楽会に向けて取り組んでいます。音楽室から素敵な音楽が聞こえてきます。
 玄関の掲示板も「音楽会」に変身です。
画像1 画像1

校庭開放

 今日(10月24日)は15日の運動会後、初めての校庭開放でした。この日は写真のように雲が熱く、パラパラと雨が落ちることも。でも子どもたちは、カードの自分の名前に〇をつけた後、広い運動場で体をいっぱい動かしていました。
 今週は27日(木)も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 6

 お弁当を食べた後は、公園の遊具や草はらでいっぱい遊びました。「また来たいわ。」と言う子もいて、「お家の人に言ってごらん」と言いました。
 最後に学級毎に写真を撮って帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 5

 ウォークラリーの途中でお腹が空いたという声をたくさん聞きました。ゴールの時間が来て、やっとお弁当の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4

 スタートして1時間でほとんどのグループがミッションクリア。ゴール時間まで待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3

 ウォークラリーのミッションにグループ写真があります。スタートして45分くらいで写真ポイントは全グループ通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 2

 寝屋川公園に着いて、ウォークラリーの開始です。時間内にミッションクリアをめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1(2年 3年生)

10月21日(金)、2年生と3年生が一緒に寝屋川公園に遠足に来ています。
3年ぶりの電車に乗っての遠足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の献立

 今日の給食の“栗ご飯”、“さつまいもやしめじ・えのきの入ったみそ汁”は、秋の献立です。朝湯の冷え込みが戻ってきて秋を感じる日にぴったりの献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平均と歩測

 10月18日(火)、5年生の子どもたちが授業時間に運動を歩いています。体育でもなさそうなので聞いてみると、自分の一歩の歩幅を平均を使って求め、その答えを使って、運動場の縦と横を補足するという学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回運動会

 10月15日(土)、秋晴れの下(少し暑いくらい)、運動会を行いました。児童会や5・6年生による係活動など、コロナ以前の運動会で子どもたちが活躍できた場面が戻ってきました。行事(その過程)を通して子どもたちは大きく成長します。今日は達成感や自己有用感を強く感じたに違いありません。
 今夜の晩ご飯のおかずに「子どもたちの頑張りに対する誉め言葉」を添えていただくことを閉会式でお願いをしました。成長の大きなエネルギーになること間違いなしです。
(写真は上から、児童会による誓いの言葉、ラインを書く準備係、ゴールテープを準備する決勝係です。)
 保護者の皆様やPTA役員の皆様には、子どもたちの応援、片付けなど運動会に対しまして多大なるご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備を終えて

 10月14日(金)午後、運動会準備が終わりました。子どもたちの係の最終の打ち合わせや練習も行っていよいよ本番です。天気は晴模様。暑いくらいの予報が出ています。
 秋晴れの下、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会発表会2

 どの学年も、前から見る演技を楽しむことができました。
写真は、上から3年、1年、6年生の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会発表会1

 一昨年度・昨年度は、2学年ずつ、今年度は3学年ずつと感染症の状況から、密を避けるために工夫をしながら運動会を行ってきました。隣の学年や同じグループの演技は見ることがあっても、すべての学年の演技を見ることがありませんでした。来年は、再来年は、6年生になったら・・・と子どもたちの気持ちも高まっていくことでしょう。そのために、今年度は運動会発表会を行い、リズム(ダンス)だけではありますが、見合う機会を設けました。運動会当日はたくさんの保護者の方々がいらっしゃる場所からの見学は演技する子どもたちの気持ちも高まったことでしょう。(写真は上から4年、2年、5年の順です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:29
今年度:5222
総数:241292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより