修学旅行
出発式
修学旅行
子どもたちが登校してきました。
6月2日(金)
おはようございます。
修学旅行初日の朝です。 明るくなってきました。 修学旅行についてここまで、多くの方々のご支援がありました。 誠にありがとうございます。 感謝の気持ちを持ち、明日出発いたします。 なお、修学旅行中の子どもたちの様子はこのホームページにてお伝えさせていただきます。 質量ともに、満足していただく写真を掲載することはできないかもしれませんが、ご覧いただければ幸いです。 修学旅行「団結式」
明日から修学旅行。
仲間を信じ、仲間と助け合いながら、いかに楽しむのか? 沖縄の現在をどう感じ取るのか? 帰ってきて「いい修学旅行だったよなぁ」と言い合える宿泊学習になってほしいと願っています。 がんばれ!39期生! 授業風景2年
「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」について学びました。
人と支え合って生きていく。 自分にも何ができるかをしっかり考えてほしいと思います。 今日の給食
ぶどうのゼリーをおいしくいただきました。
ところで、大阪府はぶどう栽培が盛んで、栽培面積全国第9位、収穫量全国第8位を誇る産地というのは知っていましたか? 特に「種なしぶどう」としてよく知られる「デラウエア」は栽培面積全国第3位で、大阪府産ぶどうの約90%をしめています。 主力品種ですね。 私たちの住んでいる北河内では、交野市で多く栽培されていますよ。 授業風景1年
美術の授業です。
「粘土で作った『石』を実際の地面等になじませる」ことに挑戦していました。 タブレットの画像で結果を記録します。 とてもユニークな試みですが、それにもまして「子どもたちの作った石」は思った以上にリアルだったことに驚きました。 感謝!
今日も環境整備支援員の方に正門周りの清掃をしてもらっています。
学校をきれいな環境に保つために、多くの人々が関わっています。 感謝の気持ちを、絶対に忘れないようにしましょう。 6月1日(水)
新緑に包まれた5月も終わり、6月になりました。
古来日本では、6月を「水無月(みなづき)」とも呼びます。 梅雨の季節にも関わらず、「水が無い」と表すのは不思議ですよね。 実は、 水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。 この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものなので、豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れているのでしょう。 お知らせ授業風景2年
美術の時間です。
授業風景3年
修学旅行のしおりを丹念に読んでいました。
給食の風景1年
1年生の様子です。
給食の風景2年
2年生の様子です。
給食の風景3年
3年生の様子です。
今日の給食
今日の白身魚は「ホキ」。
「ホキ」(マオリ語:hoki)はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10 - 1,000メートルに生息する深海魚です。 年間700万キロ(7千トン)も漁獲されていて減少が問題になりつつあります。 デニーズは使用をニュージーランド産に限定したり、マクドナルドは使用量を減らしたりと工夫をしているそうです。 生徒集会
生徒会より、先輩が思いをつないできた「ひまわり」の話がありました。
「ひまわり」の栽培を復活させると言います。 太陽に向かって堂々と顔を向ける花を見るのが楽しみです。 5月31日(火)
少し小雨が残っています。
午後から蒸し暑くなりそうです。 今日の給食
ノンエッグマヨネーズが入っていました。
卵を使わないマヨネーズ。 どうやら、豆乳で作るようです。材料は、豆乳・油・酢が基本。 実は、豆乳にも卵と同じ成分レシチンが含まれているため、クリーミーなマヨネーズが作れるのです。 軽めのマヨネーズという感じですね。 卵を使わないことで、コレステロール値もゼロに。 カロリーもオフできる嬉しいマヨネーズだと思います。 |
|