住道南小学校のトップページです。

12月15日(木)3年生:国語「三年とうげ」

12月15日(木)、3年生は国語で「三年とうげ」に取り組んでいます。ため息が出るほど美しいながめを見ることが出来る「三年とうげ」には、裏腹に、恐ろしい言い伝えがあります。それは「三年とうげで転んだならば、三年きりしか生きられぬ」と言うものです。それなのに、ああ、それなのに、おじいさんは転んでしまいます。おじいさんの運命やいかに!ユーモアあふれる物語を、ぜひお家の方もご一読ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)「教室、ろうか等の展示も見ごたえ十分です」

現在、体育館で「校内図工作品展」が開催されています。懇談の際には、ぜひ、お立ち寄りください。(防寒着をお忘れなく)。一方、教室、ろうか等にも習字や壁新聞や図工作品が展示されています。その出来栄えは、校内図工作品展同様、見ごたえ十分です。ごく一部を紹介します。写真は上から、1年生の「どんぐりをつかって」、4年生「習字」、6年生  
「100字で説明しよう」です。ぜひ、ご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)「今日も1日がんばりましょう!」

おはようございます。今日は12月15日(木)です。今朝は、一段と冷え込みの厳しい朝となりました。夏、うだるような暑さの中、洗い場からお湯が出ていたころが懐かしいです。厳しい寒さに負けず元気に登校する住南っ子を写真でお届けします。さあ、今日も1日がんばりましょう!

画像1 画像1

12月14日(水)「給食に冬野菜のサラダ登場」

12月14日(水)の給食メニューは、ごはん、マーボー豆腐、冬野菜のサラダ、和風ドレッシング、牛乳です。冬野菜のサラダは、白菜、大根など冬が旬の野菜を塩ゆでしたもので、和風ドレッシングでいただきます。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

12月14日(水)4年生:音楽「琴の調べ:さくらさくら」

12月14日(水)、4年生は音楽で「琴の調べ:さくらさくら」に取り組みました。ろうかを歩いていると、美しい琴の調べが聞こえるではありませんか。『これは取材しなくては!』と、吸い込まれるように音楽室に行きました。一生懸命に琴で「さくらさくら」を演奏する4年生の姿をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)「教室、ろうか等の展示も見ごたえ十分です」

現在、体育館で「校内図工作品展」が開催されています。懇談の際には、ぜひ、お立ち寄りください。(防寒着をお忘れなく)。一方、教室、ろうか等にも習字や壁新聞や図工作品が展示されています。その出来栄えは、校内図工作品展同様、見ごたえ十分です。ごく一部を紹介します。写真は上から、2年生の「おべんとうのなかみは?」、3年生「習字」、5年生「壁新聞」です。ぜひ、ご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)3年生:理科「あかりをつけよう」

12月14日(水)、3年生は理科で「あかりをつけよう」に取り組んでいます。電気を扱う単元です。子ども達は電池や豆電球や配線に興味津々です。未知の領域に一生懸命に挑む3年生の姿をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)「小中一貫、合同あいさつ運動」

おはようございます。今日は、12月14日(水)です。今朝は、本校児童会と住中生徒会による「合同あいさつ運動」を実施しました。小中一貫教育の取り組みの1つです。冷え込みの厳しい朝でしたが、住南っ子は、いつもと違い、住中生の姿を認めると、自然と笑顔が輝きました。住南っ子も住中生も、今日も1日がんばりましょう!

画像1 画像1

12月13日(火)「給食にホキのケチャップあえ登場」

12月13日(火)の給食メニューは、黒糖パン、洋風ふくめ煮、ホキのケチャップあえ、牛乳です。ホキのケチャップあえは、身が柔らかく淡白で美味しいホキをケチャップであえた料理です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

12月13日(火)6年生:理科「火山灰を調べる」

12月13日(火)、6年生は理科で「火山灰を調べる」に取り組みました。5年生の「流れる水のはたらき」で、川原の石について学んだ6年生ですが、火山灰は初登場です。「流れる水のはたらき」を受けていない火山灰は角張っているのでは?そんな仮説を確かめるために、そう眼実体けんび鏡を使って火山灰に迫る6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)6年生「(私の)2022年・今年の漢字」

例年、この時期になると、今年の世相を表す漢字が発表されます。今年は「戦」とのことです。それにちなんで、6年生は「(私の)2022年・今年の漢字」に取り組みました。子ども達、ひとり一人の、思い思いの漢字が掲示されています。懇談の際に、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)4年生:算数「変わり方」

12月13日(火)、4年生は算数で「変わり方」に取り組みました。1こ25円のあめを買う時の、個数と代金の関係を表にします。すると、実に規則正しい変わり方をすることに気が付きます。数学で言うところの比例の考え方を身に付ける4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)1年生:算数「くらべかた」

12月13日(火)、1年生は算数で「くらべかた」に取り組んでいます。では、いきなりですが問題です。「写真の赤えんぴつと青えんぴつは、どちらが長いでしょう?」並び方の向きが違う2本のえんぴつの長さをくらべるには、どうしたらいいのでしょう・・・。1年生は色々なアイデアをひねり出します。中には「ハサミで切って、くらべたらいい」なんてのも。『確かにそうなんですが・・・それはヤメテ!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)師走バージョン

12月となり、校内の様相も師走バージョンとなっています。季節感を演出する子ども達・先生達のアイデアに感心しきりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)「給食に八宝菜登場」

12月12日(月)の給食メニューは、さけわかめごはん、八宝菜、コーンとたまごスープ、牛乳です。今日は中国料理の定番、八宝菜の登場です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

12月12日(月)6年生:歴史「江戸幕府の政治のおとろえ」

12月12日(月)、6年生は歴史で「江戸幕府の政治のおとろえ」に取り組みました。長く続いた武士の政治体制の終焉です。それはまさに激動の時代の幕開けでもあり、多くの英雄たちも出現します。懸命に未来を切り開こうとした当時の人々に思いをはせる6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2年生:図工「おべんとう」

12月12日(月)、2年生は図工で「おべんとう」に取り組みました。子ども達は上手におにぎりを作ったり、本物と見間違うばかりのおかずをつくったりしています。お弁当の中身が自身の好物ばかりになるのは、ご愛きょうということで・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)読書感想文コンクール:「入選の表彰状が届く」

12月12日(月)、読書感想文コンクールの入選の表彰状が届きました。早速、友達や先生がお祝いをする中、校長より手交させていただきました。受賞者も拍手の級友も実にあっぱれな態度でした。子ども達にこのような学びの機会を与えてくださった読書感想文コンクール会関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1

12月12日(月)「元気に1週間のスタートです。」

おはようございます。今日は12月12日(月)です。師走も半ば近くとなり、今日からは期末懇談と図工作品展が始まります。寒さも厳しくなり、東門に立っていると手足が冷たいです。そんな厳しい寒さの中でも、元気に登校する住南っ子をお届けします。元気に1週間のスタートです。

画像1 画像1

12月9日(金)「給食にゆめオレンジ登場」

12月9日(金)の給食メニューは、玄米ごはん、ツナ大豆ふりかけ(ごはんにかける)、肉じゃが、ゆめオレンジ、牛乳です。ゆめオレンジは、まるでゼリーのようなプルプルの食感が特徴です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:41
今年度:30563
総数:423387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 5年スキー学習
2/1 あいさつ運動 
2/2 縦割り遊び