アクセスプランNo.2(灰塚小6年大中半日体験)
6年生たちが中学校の部活動を見学している風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクセスプランNo.2(灰塚小6年大中半日体験)
6年生たちが中学校の授業をうけている風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の取り組み
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の取り組み
先週、2年生は「模擬受験」の取り組みを行いました。
キャリア教育の一環です。 3学期は、中学校3年生0学期と位置づけ、仮想の進路先を想定しました。 もちろん、テストや面接等も実際に行われていました。 写真は、19日(木)の模擬受験の願書書きと20日(金)の模擬受験の出願と面接の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の学び舎
学び舎の様子です。
中には、AI学習「キュビナ」を使っている生徒もいました。 あくまで自主的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土日の部活動
女子バスケットボール部は、日新高校にお願いをして、合同練習を組んでもらいました。
とても分かりやすい指導だったようで、本校の部活動指導員さんも勉強になったとおっしゃられていました。 この取り組みは部活動指導員さんの計らいによって成り立っています。 子どもたちにとって、とてもいい経験となったことでしょう。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(月)
雨となりました。
今日は、灰塚小6年生が大東中学校の授業やクラブ活動を体験する「アクセスプランNo.2」の日です。 体験は午後から行われるので、午前中のうちに雨がやんでくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
1年生向けに行われた授業です。
学校薬剤師の方に講師をお願いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景
子どもは風の子だと思います。
元気に走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
牛肉がいつもより多めに入っていました。
うれしいものですね。 ![]() ![]() 外壁補修工事
工事が終わり、フェンスや事務所も撤去され、元の大東中学校の姿が戻ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
3年生が自分たちで行う学習会の案内です。
![]() ![]() 授業風景2年
音楽の授業です。
オペラに関する勉強をしていました。 残念ながら私は苦手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
家庭科の授業です。
今まで習ったことを生かして、調理実習の計画を作成していました。 学習班での共同作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金)
今日は「大寒」。
これから寒さが厳しくなりそうです。 体調管理と感染症予防を徹底していきます。 ![]() ![]() 今週の学校風景(1月18日(水))
梅の木につぼみが姿を現しました。
2月の開花が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練後
体育館に移動し、防災について講演を聞きました。
大東市の危機管理室の方々にご協力していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災の避難訓練
何とか子どもたちが避難できるスペースをグラウンドに確保することができました。
全校生徒が避難するまでの時間は4分を切っていました。 冷静に行動できていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
グラウンドを整地しながら、授業を眺めていました。
2年生女子がシャトルランに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の学校風景(1月16日(月))
少し曇っていました。
前日までの雨がこの日の避難訓練に影響が出ることを心配していました。 ![]() ![]() |
|