生徒朝礼
今日の朝は全校朝礼でした。
校長先生からのお話のあと、今週金曜日におこなわれる弁論大会のリハーサルも兼ねて、全校生徒の前で発表をしてもらいました。とても心に染み入る内容でした。 本番も、堂々とした発表を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子(社会科)
2年生の社会科で江戸時代の政治についてまとめの学習をしました。
将軍や老中に対する自分の意見をつくり、それを班で交流する際にはそれぞれの政治について多角的に話し合っていました。 どのクラスも時間ギリギリまで話し合う意欲的な姿勢がすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、明日は学校公開日です
本日、明日の2日間、学校公開いたします。
参観時間は午前中は9時から12時30分、午後からは13時30分から15時までとなっています。 受付は生徒下足室となっております。その際、ご記名いただきますようよろしくお願いいたします。 また、マスク着用の上、保護者来校者カード、上履きのご持参についてご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学科 研究授業
今日は午後から1年4組で数学科の研究授業会がありました。
比例、反比例の授業を行い、授業の後はグループに分かれて研究討議会を行いました。 今回も1学期に引き続いて大阪教育大学の吉田先生、大東市教育委員会の指導主事の先生に参観いただき、ご指導とご助言をいただきました。 授業力を高めるために先生たちも一生懸命学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月のあいさつ運動
朝の登校時間、1カ月に一度実施しているあいさつ運動を行いました。
朝早くから、PTA、地域の方々のご協力いただき教職員と一緒に生徒たちへ挨拶をしていただいています。 現在、校舎の工事のために正門は使用できず、グラウンド横の西門から登下校しています。 これから気温も下がり、体調管理が難しくなります。健康面に気をつけて過ごすようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】租税教室
今日、門真税務署の方をお招きし、租税教室を実施しました。
わかりやすく説明していただき、質問にも丁寧にお答えいただきました。 改めて、税金について考えることができ、貴重な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業の様子
2時間目、3組の数学の様子です。
比例、反比例のグラフを読み取り、活用する内容の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式
2日間の宿泊学習を終え、解散式を行いました。今から下校となります。
頑張った姿がたくさん見られた宿泊学習でした。 ![]() ![]() 76期生宿泊学習
2年生は予定より30分ほど遅れて寝屋川北から高速を降り、学校へ向かっております。
到着は16時20分頃になる予定です。 76期生宿泊学習
今から学校へ向かって出発します。
![]() ![]() 76期生宿泊学習
琵琶湖を眺めながらの昼食です。
残す行程は学校に戻って解散式のみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
最後のアクティビティのクラス対抗カヤックレースが終わりました。
最後に閉校式をして昼食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
まだまだみんな元気です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
カヤックだけでなく、琵琶湖の環境などについて学習もします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
どんどん体験がすすんでいます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
今日の滋賀県はすごく暖かいです。
開校式をして体験が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
カヤック体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
黙食をしながら美味しいご飯をいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
時間通りに集合し、朝食が始まりました。
体調不良者もいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 76期生宿泊学習
おはようございます!
今日は天気も良く、予定していた行程どおり進めていけそうです。 ![]() ![]() |
|