授業の様子
2時間目、1年1組、2年2組、3年3組の英語の授業です。
1年生はAETの先生と一緒に、2,3年生は2分割で少人数による授業を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
体育の授業では、持久走に取り組んでいます。
今日は、2年4,5組が1500M走に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
期末テストが終わり、各教科でテストの返却が行われています。
できなかった所、わからなかった所をしっかりと確認し、理解しておくようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました
期末テスト終了後、3時間目に地震および火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難開始からグラウンドに集合するまでの動きは素晴らしく、目標していた時間より早く行動することができました。 また消火器の使用方法についても確認しました。 災害はいつ起こるかわかりません。このような訓練を日頃から実施しておくことで、本当に災害が起こった時に落ち着いて行動することができます。しっかりと準備をしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 期末テスト3日目
期末テストも3日目を迎え、最終日となりました。
今日も緊張感を持ってテストを受けることができています。 3日間、本当に集中して取り組むことができ、頑張っていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会
来年度、南郷中学校に入学を予定されているお子様の保護者様に説明会を開催いたしました。
大変お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 当日、お越しになれなかった保護者の方への配付資料は小学校を通じてお渡しさせていただきます。 また、何かご不明な点がございましたら、改めてお問い合わせください。 ご入学心待ちにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 期末テスト2日目
期末テスト2日目も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 期末テスト1日目
今日から期末テストが始まりました。
日頃の成果を発揮するために集中してテスト問題と向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から期末テストです
2学期の学習のまとめとなる大切な期末テストが明日から行われます。
もっとテスト勉強をやっておけばよかったと後悔することがないように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業の様子
6時間目、3組の国語の授業です。
積極的に手を挙げ、自分の意見を発表することができていました。 また黒板は、授業後に振り返りや復習がしやすいようにわかりやすく書かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テストに向けて
期末テスト前、落ち着いて授業を受けることができています。
しっかりと準備し、万全の状態でテストに臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業の様子
今日の2時間目の様子です。
2組は理科、3組は国語、4組は数学の学習をしました。 理科では、音の振動について確認するため、簡単な道具を使って実験していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月 生徒集会
今日の朝は、生徒集会でした。
女子バスケットボール部、ソフトテニス部、テニス部、卓球部、バドミントン部とたくさんのクラブ表彰、また文化祭展示の部において書道部、家庭科部、美術部の金賞受賞者への表彰も行いました。今回はたくさんの表彰があり、各部活動の頑張りが伝わってきました。引き続き、さらなる活躍を期待しています。 委員会からは保健給食委員会が残乳ゼロキャンペーンについての説明を、生徒会からは先日の中央委員会についての報告とあいさつ運動について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業の様子
1時間目、1組の美術、2組の数学、3組の技術の様子です。
美術では「線織面」の作品づくり、数学は「図形の移動」について、技術はこれから制作するキーホルダーのデザインづくりに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
1時間目、4・5組男子の体育、3組の数学、1組の国語の授業の様子です。
体育は体育館でバレーボールのゲームに取り組んでいました。数学は学習班になって「証明」を、国語は「黄金の扇風機」という単元について学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業の様子
1時間目、4組の英語、5組の国語、2組の数学の授業です。
英語はAETの先生と英会話、国語は古文「おくのほそ道」、数学は円周角を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
3時間目、4組の国語、5組の英語の授業の様子です。
来週は期末テストがあります。しっかりと準備しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第17回大東市小中学生弁論大会
本日、サーティホールで大東市小中学生弁論大会が開催されました。市内中学校2551名の応募者の中から選ばれた5名が弁論発表を行うのですが、本校の生徒がその発表者として選ばれ出場しました。
大会当日に向けて、これまで一生懸命練習をしてきました。本日は、その練習の成果を発揮し、大東ロータリークラブ会長賞を受賞することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業の様子
1時間目、1組が国語、3組が理科の授業を受けました。
国語は、古典の学習をしています。「古典から教訓を得る」という目標のもと、古典文学に向き合っていました。 理科では、単元プリントをお互いに理解できているかを確認しながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
1時間目、2組の英語、1組の国語の様子です。どちらもグループ学習を行っていました。
お互いに学び合う活動を通して、自分の考えになかった新たな気づきが生まれ、理解をより深めていくことができます。加えて、クラスの仲間とともに力を高めていくこともできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|