秋の風景
学校の近くの公園の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(木)
期末テスト初日。
子どもたちにテストに臨む意気込みを聞いてみると…。 「ばっちりです。」 「もうだめです。」 様々な反応が返ってきました。 大切なことは全力を尽くすこと。 最後まで粘ることのできる大中生であってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
創立記念日なので、お祝いデザートが添えられていました。
「お米de国産みかんタルト」です。 卵、乳、小麦が含まれていまいデザートです。 ![]() ![]() 授業風景3年
続きです。
大阪府教育センターと大東市教育委員会の指導主事の先生が参観のためにご来校いただきました。 授業の後、校長室にて授業を振り返りアドバイスをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
数学の授業です。
難易度マックスの「証明」の単元に入っています。 個人で考えた思考を班で確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
オンデマンド学習会「D−sup」の案内です。
今日は「英語(前置詞)」と「社会(歴史)」を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
感染症対策。
念のため、リモートで行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外壁補修工事
校舎に設置されていた「工事用足場」が撤去されています。
塗装が完了したきれいな校舎の全貌が見えてきました。 ![]() ![]() 11月22日(火)
今日もさわやかな朝を迎えました。
ただ、マスクをしていると、眼鏡が曇って前が見えません。 今日は創立記念日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
体育の授業です。
「剣道」を学習するにあたって、まずは座学から始めていました。 インターネットで防具を含めた「剣道」に必要なものを調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
音楽の時間です。
ギターとリコーダーの練習をしていました。 曲は「カントリーロード」です。 懐かしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
技術の時間です。
木材加工の実習に入りました。 必要に応じて、タブレットで模範動画を見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会1年
何のために勉強をするのか。
どのようにして力をつけるのか。 先生が熱く語っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月)
雨上がりの朝となりました。
比較的気温は高めに感じます。 今週末は2学期末テストとなります。 子どもたちもテスト勉強の疲れが出るころだと思います。 焦らず、じっくり力をつけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
総合の時間です。
3年生は、「SDGs」に取り組みます。 まずは「現状を変えるアイディアづくり」から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
総合の時間です。
1月に行われる「職場体験学習」。 「キャリア教育」を勉強することで、1月に向けての準備が始まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の風景
ろうかには、プリントも用意されていました。
何人かの生徒は先生に質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の風景
今月の24日(木)25日(金)には「期末テスト」があります。
休み時間に勉強をする生徒が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)
今日も風のない日です。
朝の空気の冷たさも少し心地よく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|