学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

授業風景3年

女子の体育の授業です。
ダンス委員は朝練を積み重ねながら演技を創り上げてきました。
本番まであとわずか。
あとは、仲間の協力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会3年

3年生は、どの学年よりも、生徒の自主性を重んじています。
集会も、自分たちの号令で、けじめをつけて始まります。
今日も聴く姿勢を整えて、各係の話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)

曇りです。
湿気はあるものの、気温が下がり、ずいぶん過ごしやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

子どもたちの黙食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

体育の授業です。
女子は、体育館でタブレットを利用しながら、ダンスの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年

国語の授業です。
単元ごとに行う確認テストの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

本日は、3年生チャレンジテスト当日です。
その成績は、大東中学校としての進路に大きくかかわります。
3年生たちは、仲間のためそして自分のために全力を尽くします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会

2学期最初の学年集会です。
始業式もリモートで行いましたので、学校としての集まりです。
手指消毒等基本的な感染症対策をしっかり行いながらの集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)

心配していた台風も日本海に抜け、ひと安心しています。
九州を中心とした西日本にも大きな被害が出ないことを祈ります。
ただ、少し風は強いものがあり、また夕方からの強い雨にも警戒しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

塩昆布は、昆布を塩が表面にでるまで醤油で煮しめたもので,出汁をとったあとの昆布を利用してもつくることができます。

塩昆布は、機能性のある栄養としてカロテノイドの一種のβ-カロテンを多く含みますので強力な抗酸化作用を期待できます。また、水溶性の食物繊維のアルギン酸を含みますので高血圧や動脈硬化などの予防にも役立ちます。さらに、フコイダンを含みますので免疫力を高めたり、抗アレルギー、抗ガン作用などの働きがあります。

もちろん、塩分が多く含まれますので、食べすぎは禁物ですが、健康を維持するためにとても有効な食べ物であることは間違いないですね。何よりごはんのおともとしては最適だと私は思います。
画像1 画像1

お知らせ

10月の月間行事予定を更新しました。

卓球部

昨日は、北河内地区中学校新人卓球大会が行われました。
本校からは、女子個人戦の部で1年生が参戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりプロジェクト

花の重さで、ほとんどのひまわりが頭(こうべ)を垂れています。
これからしっかりとした種が出来上がってくるんですね。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)

よく晴れています。
今日も暑くなりそうです。
ところで、心配していた台風11号が進路を少し北寄りに変えました。
明日は大阪府チャレンジテスト。
無事実施できることを願います。
とはいえ、明日あたりから強風域には入ると予想されますので、子どもたちがけがをしないよう注意をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに保っています。

大東中学校の学校生活目標のひとつに、「場を清め」があり、大切にしています。
きれいな学校、きもちがいいものですね。
でも、簡単にできることではありません。
すべての子どもたち、そして教職員の努力のたまものだと思います。
ありがとう!そして感謝します。
いつまでも続くように願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

国語の授業です。
説明文の構成を知ると文章の内容を素早く知ることができます。
今日は序論の要約をしていいました。
訓練!訓練!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

理科の授業です。
「呼吸のしくみ」がテーマでした。
呼吸は無意識の中で行っているもので、生きていくためには絶対に必要なものです。
しかし、意識して呼吸の訓練をすると、からだの調子を整えることもできるそうです。
呼吸のしくみを知ることはとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

社会の授業です。
来週火曜日には大阪府チャレンジテストが控えています。
少しでも力をつけておきたいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各階の掲示物

各階に掲示されている「詩」が新しいものに貼りかえられました。
何人の人が気がついたかな?
今回もとてもいい言葉が語られています。
ぜひ読んでください。
できれば、口ずさんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)

雨が上がりました。
今日は、青少年指導委員の方々が正門にてあいさつ運動をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up127  | 昨日:149
今年度:16121
総数:819853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 3年学年集会 45分×5
12/8 1年学年集会 50分×5
12/9 芸術鑑賞 45分×4+鑑賞
12/10 学び舎
12/12 50分×5

お知らせ

学校便り

いじめ防止