住道南小学校のトップページです。

11月29日(火)「給食にフィッシュバーガー登場」

11月29日(火)の給食メニューは、バーガーパン、白身魚フライ(パンにはさむ)、コーンクリームスープ、ソース、牛乳です。白身魚フライをパンにはさんでソースをかければフィッシュバーガーの完成です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月29日(火)3年生:算数「分数」

11月29日(火)、3年生は算数で「分数」に取り組んでいます。3年生にとっては新しい数概念です。「分数とは何・・・?」線分を2等分や4等分するとはどういうことか?また、それぞれの線分の長さを分数で表すことの利点を学びます。未知の領域に踏み込む3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1年生:図工「くじらぐも」

11月29日(火)、1年生は図工で「くじらぐも」に取り組んでいます。国語で学んだ「くじらぐも」は、過日の音楽発表会でもテーマとして取り上げました。今回は、図工の絵画での取り組みです。画用紙いっぱいに広がるくじらぐもが、子ども達に夢を育んでくれているようで、とてもすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)4年生:理科「空気の温度と体積」

11月29日(火)、4年生は理科で「空気の温度と体積」に取り組みました。「空気の温度と体積」は、実生活ではあまり意識しないだけに、理解しにくい単元です。フラスコの中で温められた空気が、スポンジせんをはじき出す実験などで確かめます。目に見えない変化を科学的にとらまえようとする4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)「給食にスタミナいため登場」

11月28日(月)の給食メニューは、ごはん、スタミナいため、かきたま汁、のり、牛乳です。スタミナいためは、その名の通り、肉、野菜、キムチ、にんにく、ごまなど栄養豊かな食材でいっぱいです。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月28日(月)6年生:音楽「音楽会の感動再び:連合音楽会に向けて」

11月28日(月)、6年生は音楽で「音楽会の感動再び:連合音楽会に向けて」に取り組みました。6年生は、来たる11月30日(水)、サーティホール大会場で開催される連合音楽会に参加します。あの音楽会の感動がよみがえります。大会場に響き渡るであろう「残響散歌」と「天国と地獄」に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)1年生:生活「大きく育て!チューリップ!パンジー!」

11月28日(月)、1年生は生活で「大きく育て!チューリップ!パンジー!」に取り組みました。春に咲く、チューリップ!やパンジーは、今が植え時、植え替え時です。比較的寒さに強く、越冬して、美しい花を咲かせます。1年生の育てるチューリップ!パンジー!に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)「冬来たりなば春遠からじ」

木枯らし吹き、枯れ葉舞う季節となりました。今週には、いよいよ師走に入ります。世の中では、換気等の感染症対策の観点からも、エネルギー節約の観点からも、ウォームビズが推奨されています。本格的な寒さに備え、暖かい服装を心がけたいものです。さて、写真は校庭の樹木です。早や、芽吹く準備をしています。「冬来たりなば春遠からじ」ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)6年生:歴史「江戸時代の社会と文化・学問」

11月28日(月)、6年生は歴史で「江戸時代の社会と文化・学問」に取り組んでいます。現代のような科学技術、文明の利器はないものの、創意工夫で暮らす江戸の人々の姿が興味深いです。江戸時代の人々の知恵に感心しながら、歴史を学ぶ6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)「児童朝礼」

11月28日(月)、「児童朝礼」がオンラインで校長室より実施されました。感染症対策の徹底ということで、久しくこの形で実施しています。児童会役員や各委員会のみなさんは、綿密なリハーサルをしており、順調な進行でした。各教室で視聴する児童の態度も立派でした。伝統ある本校にふさわしい児童朝礼でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)「さあ、1週間のスタートです」

おはようございます。今日は、11月28日(月)です。毎朝、校門に立っていると否応なしに季節の移り変わりを感じます。寒風が身に沁みます。同じ東門でも、夏のあの、うだるような暑さが懐かしいです。木枯らし吹き、枯れ葉舞う東門から、元気に登校する住南っ子をお届けします。さあ、1週間のスタートです。

画像1 画像1

11月25日(金)「給食にツナコーンライス登場」

11月25日(金)の給食メニューは、ツナコーンライス、ポトフ、とうふナゲット、牛乳です。ツナコーンライスは、美味しくて栄養価の高いツナとコーンの組み合わせですから、美味しくて栄養豊かな給食であることは疑いようもありません。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月25日(金)3年生「校長先生へ!折り紙のプレゼント」

11月25日(金)、3年生の児童が「校長先生!折り紙のプレゼントをどうぞ」と持ってきてくれました。作品から察するに見事な腕前です。「すてきなプレゼントをありがとう」閲覧者の皆様に写真でお届けします。

画像1 画像1

11月25日(金)6年生:国語「鳥獣戯画を読む」

11月25日(金)、6年生は国語で「鳥獣戯画を読む」に取り組んでいます。鳥獣戯画は国宝の絵巻物ですが、ユニークな登場人物が特徴で、現在の漫画・アニメのルーツのようにも思えます。昔の人に思いをはせながら、鳥獣戯画を読み解く6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)理科室:「いたずらならダメですよ」

11月25日(金)、5年生理科「ふりこの等時性」の授業を参観していたのですが、ふと見ると、理科室の「人体骨格標本」(通称:ガイコツさん)が、ダンディなポーズをとっているではありませんか。妙に決まっているので写真に撮りました。でも「いたずらならダメですよ」

画像1 画像1

11月25日(金)2年生:算数「かけ算」

11月25日(金)、2年生は算数で「かけ算」に取り組んでいます。「九九」の習得は2年生算数の絶対目標です。2年生は繰り返し「かけ算」に触れながら、自由自在に操れるようになってきています。がんばれ!2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」

11月24日(木)5年生:校外学習「大阪歴史博物館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:156
今年度:30278
総数:423102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 図工作品展(30ホール)
11/30 連合音楽会(6年参加)
12/1 5,6年情報モラル教室
12/5 クラブ