大東市立氷野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生 授業風景
6年生
音楽室から懐かしい曲が聞こえてきます。 Let It Beをリコーダー...
5年生 授業風景
5年生
タブレットPCを使うことが多い子どもたち。今日は板書をしっかり写すことに重点を置...
4年生 授業風景
4年生
和と洋のプレゼンづくり。世界の料理を調べている子がたくさんいました。中には「世界...
3年生 授業風景
3年生
総合的な学習の時間、交通事故を防ぐ工夫について調べていました。道路標識やカーブミ...
2年生 授業風景
2年生
体育の大縄跳び、鉄棒共に頑張っています。少しのアドバイスでできるようになる子がた...
1年生 授業風景
1年生
図工の時間、今日もクレヨンを使って色んな模様を描いていました。裏面までぎっしり描...
大東市小中学生弁論大会
大東市小中学生弁論大会 1分間スピーチで5年生児童の代表の子どもが堂々と発表しま...
静かにテストを受ける子どもたち。
5年生の「学びあい」はさらに深化しています。知識をアウトプットする際、男女を問わ...
「学びあい」の様子が毎日のように見られる氷野小学校の中でも一番高い頻度で見ること...
英語の時間、積極的に発音する子どもたち。発表したい!という気持ちが伝わります。
生活科の時間、秋の植物観察。カレープラントを見つけ「カレーのにおいがする!」と教...
図工の時間にクレヨンで画用紙いっぱいに絵を描いていました。一生懸命描いたようで手...
体育の新しい単元が始まります。子どもたちの多くが初めて体験する「タグラグビー」。...
理科の流れる水の働き。発表ノート(アプリ)に学習内容をまとめています。
社会科の天神祭りのポスター作りもいよいよ大詰め。身を乗り出して学習する様子、私は...
理科の実験のまとめ。やはり実験すると呑み込みが早い。
国語の時間、漢字を使って文章を書く練習。タブレットPCをよく使う氷野小ですが、書...
体育の時間、今日も縄跳び鉄棒を頑張っていました。もう直ぐで大繩もマスターしそうで...
1年生 遠足 天王寺動物園8
午後はグループごとに見学です。地図をたよりに、サバンナエリア
学校便り
暴風警報発令時について
情報活用能力をはぐくむモデル校(SE事業)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年11月
氷野小学校 児童クラブ
RSS