学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 今日の道徳

今日も楽しく道徳です。意見や思いを発信し、今日クラスのみんなで深めたことをノートに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「『国際通り』どこへ行く?何を食べようか?」修学旅行班別自由散策

 初めての沖縄、こんな遠い地で家族も先生も近くにいない中、自分たちだけで自由散策!「迷子になったらどうしよう?」「遅れたら、飛行機に乗り遅れちゃう!大丈夫かな?」「不安もあるけれど、班の皆がいれば大丈夫!ちょっと大人になった気分でワクワクする」「この店限定のおみやげがある。おねがい、この店寄ろう。」「OK! 私はあの店で有名なスイーツ食べたい。みんな行こう!」・・・自由を謳歌、ちょっとした冒険ですね。冒険と無謀(むぼう)は違います。自由は責任を果たせる者だけが手にできる。しっかり計画を立て、注意事項を確認し、安全に任務を遂行する責任を果たすこと!成功してこそ冒険は楽しい。このミッションは自立への大事な一歩。楽しい思い出にしてください。くれぐれも時間に遅れて、飛行機を見送る人にならないでね。
「昔、迷子になって沖縄に取り残された卒業生がおった。そんなことにならないように・・・・」永遠に語り継がれる伝説の卒業生になっちゃだめですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 宿泊学習へ向けて~部屋とバス座席~

今日の宿泊学習へ向けての総合の時間は、部屋割りと、バス座席決めでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 宿泊学習へ向けて~部屋とバス座席2~

各クラス楽しそうに過ごしていました。宿舎の部屋は本来の定員よりも人数を減らしているので、密が避けられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『命どぅ宝』学んだことを災害でも活かすぞ!先日、地震の避難訓練をしました。

沖縄の言葉で「ぬちどぅたから」と読みます。「命こそ宝」という意味で、沖縄戦の平和学習で学びました。中学生にもなると、体も大きくなり机の下に入りにくい。思春期、なんだか恥ずかしいと、避難訓練がおろそかになりがち、、、そうそう大人の私たちの頃もちゃんとしない子が・・・見て見て、諸中生、「自分の命は自分で守る」真剣そのもの!『命どぅ宝』実行できることこそ、カッコイイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 宿泊学習へ向けて~第2回係別会議~

今日は宿泊学習に向けての第2回係別会議でした。
各係の中の担当を決めて、それぞれの役割に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 宿泊学習へ向けて~第2回係別会議2~

各担当が宿泊学習のあれこれを検討し、しおりのページを準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 宿泊学習へ向けて~第2回係別会議3~

滋賀県で立ち寄る博物館についてインターネットで検索し、みんなに知ってもらえるようにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「さとうきび畑の唄」鑑賞

 今日は4限目から「さとうきび畑の唄」を鑑賞しました。今まで学んできたことを映画を通して、さらに深く知ることができたと思います。どのクラスも真剣な顔つきでしっかり鑑賞していました。
 終わった後の感想も集中して書いていました。来週の月曜日には、感想の読み合わせをします。修学旅行での「学び」につなげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その1

 いよいよ本番!それぞれ班ごとに工夫を凝らしたパワーポイントを使って発表。クイズの出し方に変化をつける、答えの発表でフェイントかける、答えを歌ってもらう。答える側も手を挙げたり、拍手したり、いい雰囲気を作り上げました。「ちゃんと聞いてくれて、答えてくれてうれしかった。」そして「知らなかった沖縄のことを知り、修学旅行が楽しみになった。」「調べ学習を通して、班での会話が増えた。協力して作ったことで班の仲が深まった。修学旅行の班行動が楽しみ!」綴られた感想を読むだけでも3年生のワクワク感が伝わります。修学旅行まであと6日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-1その2

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-2その1

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-2その2

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-3その1

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-3その2

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-4その1

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習」本番発表編)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-4その2

本日も教育委員会の訪問がありました

昨日に引き続き、本日も教育委員会からご来校いただきました。
すべてのクラスの授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会からの訪問がありました

本日、教育委員会から3名の指導主事にご来校いただきました。
各教室の授業を見てまわられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 沖縄、見逃さないぞ!味わい尽くす「修学旅行」(「調べ学習・発表会」準備編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知らないと気づかずに見逃してしまうこと、よくありますね。「知」は見える世界を変えてしまう力を秘めています。便利なネット検索を使えば、知識は無限大!そのためには気づく感性を磨かねば!ということで、各クラス、生活班ごとに6つのテーマに分かれて「調べ学習・発表会」に取り組みました。今回は準備編。ネット検索や図書を利用して知りたい情報を選択し、パワーポイントでの発表としおりの原稿制作を行いました。準備では、各クラスの「テーマの同じ班」が集まって準備、そして、プレ発表!「ザトウクジラは、冬に小笠原諸島にやって来ま・・」「ちょっと小笠原は東京都だよ」「えっ!」・・・「トゲネズミの仲間は世界中で日本にのみ生息し、奄美大島、徳之島に多くいます。」「また~、その島は鹿児島県!」「えっと、沖縄島にもいるので大丈夫。」「ほんと~」「本当!」…自分たちでやるって大変!内容や発表の仕方を互いにアドバイス!クラスでの発表会に備えました。さてさて、本番はどうなりますやら、、、
本日:count up11  | 昨日:339
今年度:1104
総数:590565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 欅祭取り組み 欅祭実行委員会
10/25 欅祭取り組み
10/26 欅祭準備
10/27 欅祭(展示の部) 舞台の部リハ
10/28 欅祭(舞台の部)
10/29 漢字検定