今日の絵は、見学の児童が描いたものです。
2学期に入り、9月ももう少しで終わり。
活動場所が変更になってから1ヶ月たちました。 みなさんのご理解ご協力のおかげで、完全な形ではありませんが、 「ボイス」の活動を続けられています。 ありがとうございます。 今後ともご支援、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 「ボイス」の紹介動画ができました
いつも「ボイス」の活動にご理解いただき、ありがとうございます。
このたび、「ボイス」のことや、大東市の不登校の支援方針について、お子さまの登校についてお悩みの保護者や市民の方に知っていただこうと、紹介動画を作成しました。 少しでも、「ボイス」に興味を持っていただけたら、ありがたいです。 大東市教育支援センター「ボイス」のご紹介 動画〈外部リンク(大東市教育委員会【公式】チャンネル)〉 今日の「ボイス」の風景
今日は、午前中に中学生が数学のワークをがんばっていました。
![]() ![]() 今日の「ボイス」
今日は、外には行かず、部屋で過ごすことが多かったです。
1枚め・・・折り紙で動物などをたくさん作りました。 2枚め・・・パンケーキや女の子のイラストです。 3枚め・・・スタッフも含めて7人で絵しりとりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミュニケーションをとりながら、作戦を立てて・・・
最近のボイスで行うことが多いボードゲームの1つに「カタン」があります。
どうやったら資源を手に入れやすくなるのか、誰とどんな交渉をするのか、など考えながら勝ちをめざします。運の要素だけでなく、とても考えながらやるゲームなのですが、小中学生混ざって、コミュニケーションをとりながら、楽しんでいました。 ![]() ![]() ヨガ教室で、心も体もいやされました
今日の活動は、いつもよりも広い部屋がとれていたこともあり、ヨガインストラクターの清谷先生をお招きして、ヨガ教室をおこないました。
1時間ほどかけて、普段意識しにくい関節や、手や足の先までジワーッと伸ばしていきました。気持ちもリラックスできたでしょうか。 写真の3枚めは、タイピングの練習の様子です。キーボードのホームポジションを意識しておこないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出しながら描くのは難しいですね
今日は、昨年度の「ボイス」利用者で、今年高校1年の生徒が、近況報告に来てくれました。他の中学生に進路のアドバイスもしてくれていました。
今日は絵を描く機会が多かったです。下のホワイトボードの写真は、出されたお題の絵を、各自が何も見ずに、思い出しながら描いたものです。どの絵も描く人の味が出ていて、盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|