授業風景3年
3年生も答案返却ですが、実力テストなので、その意味合いが違ってきます。
進路に直結するからです。 今回のテストの点数および内容の見直しもさることながら、今後の各種テストの流れも確認し、進路に向けて気持ちを高めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
宿題テストの答案返却です。
テストは、その見直しがとても重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
数学の授業です。
数量関係を等式(不等式)で表すことができるようになるために、ひと工夫がありました。 今日は、男子が「等式(不等式)」の説明を担当します。 自分で理解したことを相手がわかるように説明する。 なんとなくではダメなので、準備をしっかりして説明にとりかかる。 だから理解力が上がる。 そして、説明で苦労した点を共有する。 「学び合い」とは地頭(思考力)が上がる学習の方法だとよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
始業式同様、リモートで行いました。
準備をした生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。 内容で一番時間を割いたのが、夏休み中に勝ちとった部活動の表彰式。 昨年度以上の表彰状があり、男女ソフトテニス部、男子バスケットボール部、水泳部、卓球部、放送部など立派な結果が生まれました。 誇らしく思います。おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(火)
久々に雨の朝となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
容器の色が変わり、明るくなりました。
![]() ![]() テストの様子
各学年の教室風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の様子
テスト前の各学年の風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のろうか
今日のことばが掲示されていました。
![]() ![]() 感謝!
朝から学校環境整備員さんが仕事をしてくれています。
整備員さんが整えてくれているから学校の外まできれいに保たれています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりプロジェクト
花も大きくなり、重みでこうべを垂れるようになってきました。
種の収穫も近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月)
秋のようなさわやかな空気が流れています。
今日はテストの日です。 3年生は実力テスト。 1、2年生は宿題テストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(土)女子ソフトテニス部
三市大会が行われました。
この大会は次の北河内大会の予選も兼ねています。 最近の練習の成果は確実に出ました。 結果、2ペアが9月の北河内大会に出場することとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市生徒会サミット
わが大東中学校生徒会もサミットに参加しました。
「はるかのひまわりプロジェクト」や「えだまめプロジェクト」など、今年の活動を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝!
学校支援員の様子です。
丁寧にトイレの掃除をしてくれています。 2学期もお世話になります。 ![]() ![]() 学活
各学年の子どもたちの様子です。
先生の話や宿題の回収などが行われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生フロアのろうかにて
ようやく夏休みも終わり、子どもたちに会うことができました。
私もそうですが、子どもたちの笑顔と接することができるのが一番の喜びだなあと、あらためて感じています。 ![]() ![]() 2学期始業式
現在の新型コロナウイルス新規感染者数を鑑み、リモートで行うこととなりました。
リサイクル改修BOXの写真がありますが、校長の話「発想の転換」で使ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(金)
2学期が始まりました。
子どもたちも元気に登校してきました。 2学期には、体育大会や文化祭など多くの行事が予定されています。 まだまだコロナ禍の影響は大きいものがありますが、工夫をしていきながら、記憶にも記録にも残る思い出づくりを目指していきます。 今後の子どもたちの活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(水)市長表敬訪問「おめでとう!放送部!」
先日お知らせしましたが、NHK主催全国中学生放送大会「ラジオ番組部門」全国大会決勝において、大東中学校の放送部は「優良賞」を受賞しました。
近年、大東市において放送部の全国大会において受賞した学校はありません。 とても名誉な受賞となりました。 今日は大東市役所において、市長表敬訪問をさせていただき、お褒めの言葉をいただきました。 このような場を設けてくださいました、東坂市長様、品川市議会議員様、水野教育長様、ならびに大東市関係者の皆様に、深く感謝いたします。 子どもたちにとって、とても良い経験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|