11月18日(月)より3年生の進路懇談が始まります。

9月2日(金)

雨が上がりました。
今日は、青少年指導委員の方々が正門にてあいさつ運動をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

エノキタケから得られた抽出物(キノコキトサン)を用いた実験では、体重、BMI、体脂肪率、内臓脂肪率低下が見られたという結果が複数報告されています。

また、長野県による疫学調査では、エノキタケ生産農家のガン発生率は有意に低いことも報告されています。

エノキタケのパワーってすごいものですね。
積極的に食べようと思います。
画像1 画像1

授業風景1年

技術の授業です。
これから作業の授業に入ります。
まずは、安全に作業をするために、注意事項の確認から入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

社会(歴史)の授業です。
「長篠の戦い」の凄さはどこにあるのか。
歴史が動く話はいつでも興味がわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年

数学の授業です。
答えがわかることと説明できることでは理解度が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)

今日は、防災の日です。
南海トラフ地震がいつきてもおかしくないと言われています。
その時がきても、慌てず、冷静に行動する必要があります。
大切な命をまもるために。
明日は大阪880万人訓練の日。
子どもたちがいつものように登校してくる風景。
今を感謝しながら、備えを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁補修工事

校舎の中から見た様子です。
比較的静かに行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

子どもたちが朝の読書をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)

日差しが出てきました。
花たちも生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

9月の行事予定を更新しました。

体育大会に関する「グラウンド開放」や「全体練習」を追加しています。
体育大会当日(予備日も含む)の「弁当持参」情報を追加しています。
その他、45分の授業時間情報なども追加しています。

ホームページ右メニュー欄「月間行事予定」の9月をご覧ください。
こちらからも閲覧できます。
https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/index.php...

今日の給食

ナポリタンと言えば、茹でたパスタを冷ましてから湯通しし、柔らかくする一手間を加え親しみやすい庶民の味です。

ナポリタン発祥の地は日本で、通説では横浜の老舗「ホテルニューグランド」が終戦後に提供したのが最初だとされています。当時、このホテルもアメリカ進駐軍に接収されており、進駐軍は持ち込んだパスタを茹でてケチャップを混ぜただけの簡素なものを食べていたのですが、これを見かねたホテルの総料理長が、炒めたハムとマッシュルームを茹でたパスタに加え、トマトペースト、玉ねぎ、にんにくなどを使ったトマトソースで和えた料理を完成させたそうです。これが「ナポリタン」の発祥。当時はトマトソース自体を「ナポリ風」と呼んでいたのがその名の由来であるとされています。

ところでホテルニューグランドで誕生した元祖・ナポリタンには、ケチャップが一切使われていません。当時トマトは高級品でした。

そこで、同ホテルの初代料理長の弟子の一人が、同じ横浜で庶民を対象とした洋食店「センターグリル」を開業する際に、トマトではなく安価なケチャップを使用した「新ナポリタン」を考案しました。具材はホテルニューグランド同様ロースハム、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルームで、さらに緑色のピーマンを入れることで見た目に彩りを加えました。こうして、おなじみのケチャップナポリタンが誕生したというわけです。

センターグリルの「ナポリタン」食べてみたいものです。
画像1 画像1

授業風景3年

3年生も答案返却ですが、実力テストなので、その意味合いが違ってきます。
進路に直結するからです。
今回のテストの点数および内容の見直しもさることながら、今後の各種テストの流れも確認し、進路に向けて気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年

宿題テストの答案返却です。
テストは、その見直しがとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年

数学の授業です。
数量関係を等式(不等式)で表すことができるようになるために、ひと工夫がありました。
今日は、男子が「等式(不等式)」の説明を担当します。
自分で理解したことを相手がわかるように説明する。
なんとなくではダメなので、準備をしっかりして説明にとりかかる。
だから理解力が上がる。
そして、説明で苦労した点を共有する。
「学び合い」とは地頭(思考力)が上がる学習の方法だとよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

始業式同様、リモートで行いました。
準備をした生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。

内容で一番時間を割いたのが、夏休み中に勝ちとった部活動の表彰式。
昨年度以上の表彰状があり、男女ソフトテニス部、男子バスケットボール部、水泳部、卓球部、放送部など立派な結果が生まれました。
誇らしく思います。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)

久々に雨の朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

容器の色が変わり、明るくなりました。
画像1 画像1

テストの様子

各学年の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の様子

テスト前の各学年の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のろうか

今日のことばが掲示されていました。
画像1 画像1
本日:count up31  | 昨日:116
今年度:27425
総数:794304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 第40回体育大会 秋分の日 給食なし(弁当持参)
9/26 生徒実行委員会
9/27 体育大会予備日 生徒集会 給食なし(弁当持参)
9/28 代休(9月23日分)
9/29 生徒評議会 生徒化役員選挙リハーサル 45分×6