今日の給食
昨日プロ野球中継で、某解説者が「子どものころは茶色いものばかり食べていました」と言っていました。
今日のメインのおかずは「からあげ」です。 この茶色い食べ物は、いい香りがして、とても食欲をかきたててくれました。 3倍の量があっても、ペロッと食べられそうです。 おいしかった! ![]() ![]() 授業風景2年
女子の体育の授業風景です。
器械体操に挑戦していました。 もちろん、感染症対策もがんばっています。 体育館の入退場の際には、手指消毒を徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
国語の授業です。
あらかたの内容を把握するために、ペアで音読をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回実力テスト
さあ、テストが始まりました。
集中しています。 時間をめいっぱい使って答えを追求しよう。 がんばれ!大中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景(3年)
3年生は第1回実力テストの日です。
教科書や参考書を広げる生徒がいました。 受験当日の朝も何をすればいいのか。 自分の人生がかかる重大事、テスト当日の朝といえども無駄にはできません。 自分なりの朝のスタイルを早く見つけてほしいものです。 そして、2年生の皆さんは来年に同じことが待っています。 今のうちから実力テストの勉強方法を考えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)
今日は、青少年指導員さんが「あいさつ運動」に来てくださいました。
「夜の防犯運動」のためのティッシュペーパーもいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月5日(木)応援しています!
明日は、3年生の第1回実力テストです。
最後まであきらめない姿勢が大切です。 がんばれ3年生! 応援しています。 5月4日(水)女子ソフトテニス部
南郷中学校での練習試合の風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月3日(火)バレーボール部
練習試合で「初勝利」をおさめた連絡が入りました。
約2年ぶりの勝利で、子どもたちは歓喜していたそうです。 久々の勝利、おめでとうございます。 座っている写真は、次の練習メニューをみんなで出し合っている様子です。 もうネクストを考えている姿、素晴らしいと思います。まさに地頭(じあたま)ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2年
数学の授業です。
多項式どうしの乗法と除法の問題をひたすら解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み2
グラウンドでたくさんの生徒たちが元気に身体を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み1
放送部がコンクールの打ち合わせをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
「佃煮」をいただきました。
江戸時代、徳川家康が摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せ、今の東京都中央区佃島に住まわせました。佃島の漁民は悪天候時の食料や出漁時のために小魚や貝類で保存食をつくったのが「佃煮」の起源だといわれています。保存性の高さと価格の安さから広まったそうです。 ちなみに佃島のとなりは「築地」です。 築地の聖路加病院のまわりには、「夏目漱石の生家跡」や「ターヘルアナトミヤ(解体新書)」の石碑があるのはあまりにも有名です。 「ターヘルアナトミア」、編集した人は誰か? 答えられますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
国語の時間です。
俳句の鑑賞文に挑戦していました。 いかに句の情景を思い浮かべるか。 もちろん自分なりというのが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実力テストに向けて
3年生にとって5月6日(金)は実力テストの日です。
第1回め。 あと3日。 実力テストの準備をぎりぎりまでできるかどうかも今後を左右します。 何ができるかを考えることも大切です。 「地頭」を鍛えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
朝のあいさつをするとき、必ず言う言葉があります。
「身だしなみを整えましょう!」 とても大切な言葉です。 今日一日のスタートが引き締まります。 そして、朝の言葉は生徒自らが行います。 さすが大中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)
ゴールデンウイークの間(はざま)。
よく晴れた日ですが、空気はひんやりとしています。 さすが北の高気圧。 朝、昨日の雨でグラウンドが使えるかどうか体育の先生が確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(土)部活動風景
男女テニス部にエールを送りに行きました。
寝屋川市の寝屋川公園テニスコートで試合をしていました。 北河内新進大会です。 全力を尽くす子どもたちの姿はいいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月29日(金)部活動風景
体育館では、バレー部が練習試合に臨んでいました。
対戦相手は南郷中学校です。 バレー部の生徒たちが全員楽しんでプレーをしていたと聞きました。 バレー部の近未来が楽しみですね。 写真は試合後の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習説明会
今年度に入ってからの学年の様子や2年生に所属する先生方の自己紹介も含めて、宿泊学習の説明会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|