吹奏楽部
大阪府吹奏楽コンクール。
サーティーホールでの記念撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修2
この「単元の評価について」の研修においては、大阪府教育センター指導力向上推進リーダー養成企画に長期研修生である本校在籍の先生も参加し、6月に本校にて実践した授業をもとに発表をしてもらいました。
大阪府教育センターカリキュラム開発部小中学校教育推進室の皆様には、多大なるご協力をいただき、深く感謝いたします。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
「単元の評価について」〜子どもたちにつけたい力を明確にした授業づくり〜と題して、大阪府教育センターの指導主事を招いて、ご講演をいただきました。
『指導と評価の一体化』の参考資料の読み取りから、目標とする具体的な子どもの姿を見据えた単元計画の在り方まで、子どもたちの資質・能力(三つの柱)を伸ばすための手立てを、ICTも活用しながら、具体的に教えていただきました。 「単元や内容のまとまり毎に目標を設定し、評価をしていくこと」が、いかに大切であるかを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(火)
今日は自主研修(D−SUP)2本を含む、校内研修5本という研修漬けの1日となりました。
写真は、自主研修「時間割調整の仕方」の風景です。 ![]() ![]() 夏休みの部活動
男女バスケットボール部の活動風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動
卓球部、吹奏楽部、バドミントン部の活動風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの部活動
サッカー部、テニス部、芸術部の活動風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月25日(月)ひまわりプロジェクト
ひまわりらしい背丈になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(金)校長面接
3年生の進路学習の一環で、校長面接を行っています。
21日(木)22日(金)25日(月)の3日間です。 人生において「面接」に出会うのは、中学校3年生の進路の時だけはありません。 一生のうちに何度も受けることになるのが「面接」です。 その意味で、3年生全員に経験をするように計画されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期のお礼とお知らせ![]() ![]() 3年生の修学旅行、2年生の宿泊学習、1年生の校外学習と学校行事も無事に終了することができました。また、3年ぶりの授業参観も実施できました。ひとえに保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげだと思っております。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 新型コロナウイルスの感染症の影響はまだまだ続くと思われます。 ご家庭におきましても、熱中症に気をつけながら、基本的な感染防止対策をお願いいたします。 本日をもってホームページの更新は一旦終了とさせていただきます。 夏休み中の更新は不定期に行います。 ご了承ください。 ろうかの掲示物
芸術部の作品が展示されていました。
夏らしい、かわいい作品でした。 ![]() ![]() 図書室前の掲示物
夏休みに向けて、おすすめ本の読書案内がありました。
この中には、私が推薦した本も入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活3年
同じく3年生の風景です。
夏休みの宿題には、タブレットによる提出物(音楽の演奏など)がありました。 大東中学校では、全学年が夏休み中タブレットを持ち帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活2年
同じく2年生の様子です。
友だちの通知表は気になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活1年
1学期最後の学活の様子です。
通知表をもらうとき、ドキドキしますね。 子どもたちは少し緊張していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
終業式は予定通りリモートで行いました。
子どもたちの顔が見えないリモートは、何回やっても緊張します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりプロジェクト
「はるか」のひまわりが順調に育っています。
夏休みも水やり当番は続くとか。 不定期とはなりますが、また成長具合をアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)
1学期最終日を迎えました。
雨も上がり、今日は夏らしい日差しも戻ってきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
大東中だより No.9を公開しました。
生徒会役員と教育長の交流会
大東中学校に教育長が来校されました。
目的は本校の生徒会と意見交流をすること。 生徒会役員の子どもたちは最初こそ緊張していたものの、教育長のフォローもあり、自分の意見を何とか伝えることができました。 「居心地のいい学校にすること」 これが、今の生徒会の目標です。 生徒会活動のすべてのことをこの目標に基づいたものにする。 教育長からは、生徒会活動に関する多くのヒントをいただいたように思います。 教育長が帰られてから、さっそく顧問の先生と次にやりたいことの打ち合わせをしていました。 いいぞ!生徒会。その調子! 応援するよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|