登校風景
卓球部の生徒たちが登校してきました。
![]() ![]() 祝!放送部全国大会決勝進出おめでとう!!
第39回NHK杯中学校放送コンテスト。
ラジオ番組部門で全国大会決勝進出が決定しました。 全国12校の1校に選ばれました。 快挙です。 よく頑張りました。 おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりプロジェクト
ずいぶん成長しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月9日(火)
良く晴れています。
花々も生き生きしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(火)大東市公立高校説明会
本日、キラリエホールにて、大東市進路協議会主催「大阪府公立高等学校説明会」が開催されました。
写真は、本校生徒が説明会に参加している様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外壁補修工事
校舎に足場が組まれ、工事が進んでいることがわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(月)ひまわりプロジェクト
暑い1日です。
現在13:00を過ぎたところです。 WBGT(暑さ指数)が30度を超えました。 要警戒です。 ひまわりも暑さに耐えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
結果は残念でしたが、とても惜しかったと聞いています。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。 あなたたちは良き先輩、良きプレイヤーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
大東市大会が大東中学校でおこなわれました。
会場校として、子どもたちは朝から準備に追われていました。 負ければ、3年生にとっては即引退試合となるこの大会。 気合が入っているのがわかりました。 ここまで、夜の地域バスケットにも参加しながら、技術を磨いてきました。 元気なあいさつで周りを明るくしてくれる女バスの皆さん。 応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(日)女子ソフトテニス部
今女子ソフトテニス部は、技術力を上げるために様々な工夫をしています。
今日は、大東市ソフトテニス協会主催「市民講習会」に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(土)バレーボール部
大東市大会です。
試合前の練習と試合後、そして3年生の引退式の様子です。 ここのところの練習風景を見ていると、明らかにつなぎが良くなってきているのがわかりました。 素人の私にもわかるくらいです。 試合結果よりもここまで成長することができたバレー部。 心から賞賛を贈ります。 3年生の皆さん、お疲れ様でした。 いい思い出ができたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
9月の学校行事予定を更新しました。
西門から体育館の植物
子どもたちの植えたゴーヤなどの植物が順調に育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外壁工事
以前お知らせしておりました校舎の外壁補修工事が始まりました。
中庭のテニスコートが見えなくなってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日(木)夏休みの部活動
今日は午前中だけの練習となります。
写真は、野球部、バレー部、陸上部の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
大阪府吹奏楽コンクール。
サーティーホールでの記念撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修2
この「単元の評価について」の研修においては、大阪府教育センター指導力向上推進リーダー養成企画に長期研修生である本校在籍の先生も参加し、6月に本校にて実践した授業をもとに発表をしてもらいました。
大阪府教育センターカリキュラム開発部小中学校教育推進室の皆様には、多大なるご協力をいただき、深く感謝いたします。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
「単元の評価について」〜子どもたちにつけたい力を明確にした授業づくり〜と題して、大阪府教育センターの指導主事を招いて、ご講演をいただきました。
『指導と評価の一体化』の参考資料の読み取りから、目標とする具体的な子どもの姿を見据えた単元計画の在り方まで、子どもたちの資質・能力(三つの柱)を伸ばすための手立てを、ICTも活用しながら、具体的に教えていただきました。 「単元や内容のまとまり毎に目標を設定し、評価をしていくこと」が、いかに大切であるかを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(火)
今日は自主研修(D−SUP)2本を含む、校内研修5本という研修漬けの1日となりました。
写真は、自主研修「時間割調整の仕方」の風景です。 ![]() ![]() |
|