お知らせ授業風景2年
美術の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3年
修学旅行のしおりを丹念に読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景1年
1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景2年
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景3年
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の白身魚は「ホキ」。
「ホキ」(マオリ語:hoki)はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10 - 1,000メートルに生息する深海魚です。 年間700万キロ(7千トン)も漁獲されていて減少が問題になりつつあります。 デニーズは使用をニュージーランド産に限定したり、マクドナルドは使用量を減らしたりと工夫をしているそうです。 ![]() ![]() 生徒集会
生徒会より、先輩が思いをつないできた「ひまわり」の話がありました。
「ひまわり」の栽培を復活させると言います。 太陽に向かって堂々と顔を向ける花を見るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)
少し小雨が残っています。
午後から蒸し暑くなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
ノンエッグマヨネーズが入っていました。
卵を使わないマヨネーズ。 どうやら、豆乳で作るようです。材料は、豆乳・油・酢が基本。 実は、豆乳にも卵と同じ成分レシチンが含まれているため、クリーミーなマヨネーズが作れるのです。 軽めのマヨネーズという感じですね。 卵を使わないことで、コレステロール値もゼロに。 カロリーもオフできる嬉しいマヨネーズだと思います。 ![]() ![]() 授業風景1年
教育実習の先生の授業です。
教育実習も今週で終わります。 毎日、授業の準備をしっかりして、その上に朝早くからグラウンドに線を書いていました。 子どもたちも慕っていました。 今日を入れてあと5日。 がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月)
今日は昼過ぎに雨が降ると思えないほどよく晴れています。
昨日よりはましですが、熱中症には十分気をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部演奏会
次回が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部演奏会
3年ぶりの演奏会です。
聞けば、コンサートの構成はすべて生徒自身で考えたそうです。 何よりそこがすばらしい。 漫才あり、朗読あり、クイズありと個性あふれるものでした。 題して「カンパニュラ(感謝という意味)コンサート」。 吹奏楽部の皆さんに、楽しさと笑いと感動をいただきました。 ありがとう!! そして、久しぶりの演奏会、お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(土)まなび舎
第1回の「まなび舎」です。
地頭にとって大切なのは、「一人で考えること」と「少し我慢して継続すること」です。 落ち着いた雰囲気の中で今年度も始まりました。 大いに地頭を鍛えよう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ総合の時間
修学旅行での班別行動を話し合っていました。
あと今日を入れて1週間後に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物 美術室前
2年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物 美術室前
これは誰でしょう?
って、わかるよね。 それにしてもわかりやすい絵ですね。 ![]() ![]() ろうかの掲示物 美術室前
1年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|