クラブ風景4
サッカー部です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ風景3
陸上部です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ風景2
バレーボール部です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ風景1
バドミントン部です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
バジルチキン。
おいしく食べることができて、たんぱく質もしっかりとれる。 元気の源、大好きです。 ![]() ![]() 授業風景3年2年
先週1学期の中間テストが終わったところですので、まだテスト返却が中心の授業となっています。
「テストの返却で終わりではないよ。まだ通過点だよ。」 先生の言葉、思わずうんうんとうなづいてしまいました。 今のテストの結果がすべてではなく、それを見て今後どう努力するのかが鍵です。 あきらめるなよ、大中生! 地頭を鍛えよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 先行実施
3年生が先行実施をしています。
オンラインでの健康チェックの話です。 ![]() ![]() 歯科検診
静かに整列をして、先生の指示に従っています。
歯は大切です。 おいしいものをいつまでもおいしく食べるために必須です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年集会
大東中学校に赴任して、初めて学年集会を見学しました。
整列も早く、聴く態度もしっかりしています。 学年主任の先生からも2年生たちは褒められていました。 来月の宿泊学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)
曇り空です。
まだそれほど気温が上がっていません。 例年ならば、熱中症を警戒しなければならない時期(まだ体が慣れていないという意味で)なのですが、すごしやすい気温となりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修
AETの先生に講師をしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急講習
命の重さを感じる話ではじまりました。
万が一の時に備える訓練ですが、とても重要なものであると思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト3年
テスト受験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト2年
テスト受験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1年
テスト受験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景3年
テスト前の様子です。
時間を惜しんで、教科書やノートを確認しています。 さすが3年生! ![]() ![]() 5月12日(木)
中間テスト初日。
雨の朝となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
天気が回復してきました。
グラウンドでは、ボールを使って息抜きをする生徒もいました。 ボールを借りるときは生徒手帳と引き換えです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
さわらの生姜煮。
「さわら」は、成長するとサゴシ(40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚です。サバの仲間で、細長い体をしています。細長いから、「狭い腹」から「狭腹(サワラ)」と呼ばれるようになったと言われています(諸説あり)。 ところで余談ですが、北陸地方の方言では「サワラ」はカジキを意味します。 ![]() ![]() |
|