ひまわりプロジェクト
生徒会主催の「はるかひまわり絆プロジェクト」がスタートしました。
このプロジェクトは、38期生が先輩から受け継いだものです。 今日の放課後、多くの協力者とともに種を植えました。 成長が楽しみです。 ところで「はるかひまわり絆プロジェクト」とは…。 阪神大震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を全国で生育し咲かせることで、災害や命の尊さを考え直すとともに、自らの元気を取り戻したり、身近な家族や友人を思いやったりすることを願ったプロジェクトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1年
国語の授業です。
「オオカミ」を題材に、本文から「文化の違い」を読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは「カツ」バーガーなので少し違いますが、私の故郷福井のソウルフードの話をします。
カツ丼と言えば、カツを卵でとじたものをご飯にのせて、というのが一般的ですが、福井県で「カツ丼」といえば「ソースカツ丼」のことを指します。今や北陸のB級グルメの代表格としても有名になりました。薄くスライスした上質のロースとモモ肉を使用し、目の細かいパン粉で揚げたカツを秘伝のタレに浸け、ご飯の上にのせます。他には何も入れません。口当たりは軽いのに食べごたえのあるカツとご飯の組み合わせは絶品です。 どうやら、最近は大阪にも何店か進出しているようです。 機会があれば食べてみてください。 ![]() ![]() 学年集会2年
3年生の次は2年生の宿泊学習です。
学年主任の先生の話を真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
修学旅行は終わりましたが、沖縄の勉強はまだ続きます。
沖縄で、見てそして感じたことを、まとめていきます。 近い将来、3年生たちが大人になったとき、沖縄のことを日本のことをどうするのか。 自分のこととして考えることができるように。 もちろん、進路も前に進んでいきます。 二者懇談の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火)
よく晴れています。
3年生は昨日が代休でしたので、今週1日目となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
まもなく到着します。
![]() ![]() 修学旅行
学校には裏門から歩いて入ります。
![]() ![]() 修学旅行
中野出口を降りました。
![]() ![]() 修学旅行
思ったより道が混んでいます。
![]() ![]() 修学旅行
大阪城がちょっとだけ見えました。
![]() ![]() 修学旅行
大阪市役所通過
![]() ![]() 修学旅行
阪神高速が混雑しています。
![]() ![]() 修学旅行
伊丹空港を出発しました。50分程度で大東中学校に到着する予定です
![]() ![]() 修学旅行
バスに乗り込みました。
![]() ![]() 修学旅行
移動中
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
飛行機を降りました。
![]() ![]() 修学旅行
大阪の地に着陸しました。
全員無事に帰ってきました。 ![]() ![]() 修学旅行
離陸5分前
![]() ![]() 修学旅行
飛行機に搭乗しました。
![]() ![]() |
|