大東市教育支援センター「ボイス」のホームページです

「ボイス」利用者の声のページをアップしました。

いつも「ボイス」の活動に、ご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
現在「ボイス」の利用を迷っておられる保護者や学校の先生等から、「実際に利用している児童生徒や保護者の思いを知りたい」というご意見をいただきます。
今回、少しでも参考にしていただければと、「ボイス」利用者・保護者からのご意見をご紹介するページを作成しました。
ホームページ上部のメニューの【「ボイス」利用者の声】という箇所をクリックしていただくとご覧になれます。

ボイス卓球大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が1学期最後の活動日でした。
今日はボイス卓球大会を開催しました。
手製の卓球台です。みんな白熱した大会になりました。

2学期の活動は、小中学校の始業式と同じ8月26日(金)からの予定です。
よい夏休みを過ごしてくださいね。

天気の自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
実験キットを使って天気に関する自由研究をしました。
結晶が育ってきています。

【7月8日(金)】第1回情報交流会のお知らせ

「ボイス」利用の児童生徒の「ボイス」や学校、家庭での様子や今後の支援、また、不登校全般などについて、デイリーダー・スタッフやスクールカウンセラー、学校の先生、そして保護者の皆様が気軽に情報を交換する集まりとして、「第1回情報交流会」を開催します。ご参加お待ちしています。
「ボイス」に入所していないお子様の保護者の方、お子様のことでお困りの方もご参加をお待ちしております。

1.日 時:令和4年7月8日(金) 15:30〜17:00

2.場 所:大東市立キッズプラザ2階「ボイス」(大東市幸町8−8)

3.内 容:保護者、「ボイス」関係者及び学校関係者との情報交換
      その他お悩み相談
4.申し込み:在籍の小・中学校 または 
       大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。 
       
次回は2学期末を予定しています。今回ご都合合わなかった方もぜひご参加ください。

ザリガニ釣れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなで、ザリガニ釣りに行きました。
少し遠い水場でしたが、見事に釣れました。

オリジナルゲームをみんなでプレイしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒が学校のタブレットを使って制作したゲームをみんなでプレイしました。
Scratchというソフトを使ってプログラミングされています。
プレイしたみんなの意見を参考に、その場で難易度やバランスを調整していました。

ボイス2022年度スタート

2022年度のボイスのスタートは4月13日になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31