2年宿泊学習
ホッと一息
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
無事帰還しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
うれしそうです。
![]() ![]() 2年宿泊学習
怖いのか、余裕があるのか、わかりません。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
足がすくみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
スタート
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
いざ挑戦!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
琵琶湖スカイアドベンチャーに到着しました。
開校式の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
バスの行程を楽しんでいます。
![]() ![]() 2年宿泊学習
バスレクが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
移動中
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習
元気に出発します。
![]() ![]() 2年宿泊学習
出発式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(金)2年宿泊学習
よく晴れた朝になりました。
いよいよ宿泊当日の朝を迎えました。 ![]() ![]() お知らせ
明日の2年生の宿泊学習ですが、予定どおり実施いたします。
ご協力よろしくお願いします。 学年集会2年
6限目を利用して、宿泊前の学年集会が行われました。
班別2列に整列して始まりました。 先生から注意事項が伝えられましたが、終始しっとりとした雰囲気の中子どもたちは耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物
芸術部の作品に目が留まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物(1、2年生)
3年生と同じように、1・2年生のトイレ前に詩が掲示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ろうかの掲示物3年
トイレの前に、一編の詩が掲示されています。
この詩は過去に大東中学校に勤務されていた先生が子どもたちに向けて残されたもので、季節ごとに張り替えられています。 子どもたちへの限りない愛情を感じます。 間違いなく、大東中学校にとって「大切な宝物」のひとつです。 そして、エレベータ前のホワイトボードには今の先生方の言葉がつづられています。 こちらは毎日書き換えられています。 どちらも子どもたちを思う気持ちは変わりませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日は、「関東煮(かんとうだき)」をおいしくいただきました。
「関東煮(かんとだき)」は「おでん」の関西の呼び名です。その昔関西で「おでん」といえば、「田楽(でんがく)」のことを意味していましたので、正確に言うと「関東のおでんのようなもの」です。 関西の「関東煮」と関東の「おでん」の違いは、味付けです。濃い目にしっかりと味を染み込ませる関東の「おでん」に対し、関西の「関東煮」は関西の定番である薄口しょうゆを使った甘めの味付けなのです。 名前の由来は、「関東から伝わった煮物という意味でこの名がついた」とも「関東大震災をきっかけに関西に移住した関東人が広めた」とも言われています。 ![]() ![]() |
|