明日のテストについて
明日は全学年ともにテストの一日となります。
3年生は、全国学力・学習状況調査。 1、2年生は、大東市共通到達度テストです。 高校受験においても、グラフの読み取りにみられるような「活用する力」を問う問題が増えてきているといわれています。 大中生へ、明日は最後まであきらめずに冷静に問題に取り組みましょう。 全力を尽くすことが、未来を切り開くきっかけとなるからです。 検討を祈ります。 学級写真
午後からは、学級写真のための撮影が行われました。
写真屋さんのテクニックもありますが、スムーズに撮影が終了しました。 待っているときの子どもたちの様子も列を崩さず静かなものでした。 すばらしい!! さすが大中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
ヘルシーなしゃぶしゃぶ風サラダと鮭のマヨネーズ焼き。
今日は、カロリー控えめで少したんぱく質が多めの給食でした。 ![]() ![]() 授業風景3年
こちらは3年生の授業風景です。
国語の授業で「例を挙げて、自分の言葉で説明する」ことに挑戦していました。 教材の主題は「言葉が育つ」です。 説明する対象は小学校6年生の児童です。 どう説明すれば、6年生に伝わるのか。 工夫が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のフロア
3年生にとって、進路はとても大切な課題です。
まずは授業を大切にして、受験生としての雰囲気を学年全体で作っていかなければなりません。 進路の準備は早すぎるということはありません。 気合を入れてがんばっていきましょう。 ところで、1階と2階のあいだの階段踊り場にも進路ポスターが張り出されていました。 つまり、何校かの高校の先生がすでに大東中学校に訪問に来られているということですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書
朝学活のあとは読書の時間となっています。
10分間ですが、楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。 どの学年も静かに本を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月)
少し曇りがちですが、さわやかな朝です。
新学期が始まって3週間目となりました。 そろそろ疲れが出てくるころですが、子どもたちは今日も元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
来年3月までの今掲載可能な学校行事を入れました。
離任式5
校長室に戻った先生方。
緊張感がほぐれた中で話が弾みました。 もちろん話題は大東中の子どもたちのことです。 今まで本当にありがとうございました! ![]() ![]() 離任式4
心を込めて、花束を贈呈しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式3
生徒たちは、静かに、そしてかすかに涙を浮かべながら、離任される先生方の熱い言葉を聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式2
残念ながら本日出席していただいた方は全員ではありませんでしたが、4人の先生方から体育館の壇上にてお別れのお言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 離任式1
いよいよ離任式が始まりました。
生徒たちは、しっかりと整列し、離任される先生方を迎え入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(金)
今日は6限に離任式が行われます。
お世話になった先生方。 感謝の気持ちを込めて、送り出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
9月までの各種テスト及び体育大会関連の予定等を入れました。
なお、修学旅行は感染状況により変更の可能性があります。 お知らせ
5月の行事予定を入れました。
生徒実行委員会
学校は生徒たちが元気に過ごす居場所です。
学校が少しでも過ごしやすい場所にするために、委員会の中で知恵を絞っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校風景
今日も部活動がありません。
放課後に生徒実行委員会があるためです。 委員会に出席しない生徒は放課後すぐに下校となりました。 ![]() ![]() 授業風景2
3年生の英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の国語の授業です。
谷川俊太郎の詩を学んでいます。 詩のテーマに沿って、自分の気持ちを作文に書くことが今日の目標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|