ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生遠足より 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と一緒に鬼ごっこをして遊んでいました。先生が鬼でひたすら逃げる、逃げる、逃げる!思いっきり遊んだので、お昼ごはんのお弁当を食べた後、少し遊んでから早めに帰りました。保護者の皆様、お弁当等の準備をありがとうございました。

2年生の教室から

画像1 画像1
算数の学習で「二桁+二桁」の計算の仕方を考え、交流していました。一の位と十の位に分けて同じ位同士を足すということを10円玉と1円玉のお金で考えてみんなに説明していました。

5年生の教室から

画像1 画像1
5年生から家庭科の学習が始まります。今日は、家庭科室には何があるのかを見る家庭科室探検をしていました。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生は学年を4分割にしての算数の授業が始まりました。いつもの教室の人数より少し少ない24,25人で学習します。学習内容は割り算です。先生が「割り算はていねいに解いていけば、絶対にできるようになるから」と励ましていました。

1年生の授業風景

画像1 画像1
運動場で1年生が体育をしていました。何をしているのかなと見てみると、鉄棒にぶら下がっていました。初めに先生が「親指は鉄棒の下にします」と鉄棒の持ち方を説明して、10数えるまでぶら下がっていました。身軽で腕の力がしっかりとあるようで、どの子も10数えるまで落ちることなくぶら下がっていました。

3年生遠足より 2

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報では、最高気温が27度まで上がると言っていましたが、現在は曇っていて過ごしやすい天気です。各クラスで集合写真を撮ってから、遊具を使ったり、芝生を走り回ったりと自由に遊んでいます。

3年生遠足より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日、寝屋川公園へ遠足に行きました。電車を使っての遠足は、初めての3年生です。今年度は、混雑しない路線や時間のみに限りますが電車を使っての遠足を開始しました。団体で公共交通機関を利用する際のルールやマナーの学習になります。ルールを守り、静かに電車に乗ることができた3年生です。寝屋川公園に着いたら、先生からの諸注意を聞いて活動開始です。

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、各クラスで租税教室を行いました。門真税務署の方と税理士さんが2人来てくださり、税金についての学習をしました。まずはじめに「自分が市長さんなら、どんな町をつくるか」を考えてさまざまな施設のシールを貼りました。そして、シールで貼ったさまざまな施設の中には、税金で作られた公共施設があること、公共施設だけでなく道路や信号、救急車等も税金で出来ていることを教えてもらいました。救急車や消防車の値段等がどれくらいするのか考えたり、「もし税金がなかったら、どんな社会になるか」を考えたりしました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、運動場での体育でした。「しじょっこ体操」で準備体操をしていました。「しじょっこ体操」は昨年度の後半に新しくなりましたが、2年1組の子どもたちはバッチリ覚えていました。
2年2組は、テストをするようで、机を離してテストの準備をしていました。
2年3組は、図工で、先月の参観のときに描いていたカラフルなシャツの続きをしていました。完成した子もいて、色鮮やかなシャツが出来上がっていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、プリントに練習をしていました。できた子は、先生のところに持っていき、丸付けをしてもらっていました。順番を守って並べる1年生です。
2組では、ひらがなの「け」の字練習をしていました。プリントが配られたらすぐに名前を書くことが身についてきているようで、すぐに鉛筆をもって書こうとしていました。
本日:count up4  | 昨日:99
今年度:9539
総数:324621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 内科検診(1・2年生)
5/9 委員会
5/11 尿検査(二次)