四条北小学校のホームページへようこそ!

運動場デビュー2

 ぽかぽかというよりも少し暑いくらいの中、運動場デビューした1年生が楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場デビュー

 今日は1年生の子どもたちが休み時間、運動場で過ごしました。2時間目に運動場の遊具の使い方を担任の先生に説明してもらいました。これまでは教室で休み時間を過ごしていましたが、今日からは運動場で遊びます。高学年の子たちが優しいまなざしで1年生の様子を見ていました。
 1年生の子であることがよく分かるように赤帽子をかぶっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まって1週間

 1年生の給食が始まって1週間経ちました。いろいろな約束事も覚えました。食べている時の表情も柔らかくなり、緊張感もほぐれてきたようです。1年生の子たちにとっては、個包装されているものを開けるのが初めての経験だという子がいます。今日はドレッシングがあり、自分で袋を破ってサラダにかけました。昨日はソフトチーズの中身が飛び出したことがあったようですが、今日はうまくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心和む調べ

 暖かくなってきて校長室の窓を大きく開けていますと、子どもたちの合奏の調べが聞こえてきます。耳を傾けていますと、心が穏やかになってきます。
 心をいたしてくれるのは、咲き誇るポピーも同じです。以前、咲き始めの様子をお伝えしましたが、只今八分咲きです。よく見ますとつぼみもいっぱいつけています。満開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談2日目

 密を避けるために2日間に分けての参観・懇談の2日目でした。1日目の昨日は、雨が降るあいにくの天気でしたが、本日は薄曇りが出てさわやかな天気でした。
 両日ともに廊下からの参観でしたが、早く教室の中に入っていただける状況になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観・懇談 1日目

 4月21日(木)、本日は出席番号の前半の児童の保護者の方にお越しいただいての参観・懇談を行いました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班会議

 4月20日(水)の2時間目、地区班会議を行いました。会議が始まる前に地区班の班長さんが1年生を、副班長さんが2年生の子を教室に迎えに行って、地区班会議を行う教室へ連れて行ってくれます。今年度、最初の会議ということもあって、迷子になる子も数名いて、職員室に聞きにくる子もいました。
 地区班会議は、1年生の子どもたちを知ることや集団登校をしていて困っっていることなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食2

 本日は給食の約束(配膳の仕方・お代わり・片付け)などをしながらの給食で、早く食べたいなと思っていた子もいたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食1

 4月19日(火)、本日は1年生にとりまして小学校最初の給食です。今日は給食当番や給食の約束を学習しながらの給食でした。1組・2組ともに静かに準備ができて、その後、黙食してました。今日は、先生たちが準備をしましたが、だんだんと自分たちでするようになってきます。
 1年生の保護者の皆様、今日の給食の感想が夕ご飯のおかずの一つになったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの日

 4月19日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。同日5年生が大阪府のテストである「すくすくウォッチ」、3・4年生が市共通到達度テストを受けました。これらのテストは、子どもたちの学力を測るとともに、この結果を今後の授業の活かしていきます。
 3年生の子どもたちにとっては初めての本格的なテスト、4年生は問題用紙と回答用紙が別になっているテストを初めて経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動始まる!

 4月18日(月)、今年度の委員会活動が始まりました。委員会は「体育、保健、給食、放送、飼育・園芸、ベルマーク・美化、掲示、図書、児童会」9つあります。
写真は、「飼育・園芸委員会」(上)、図書委員会(中)、放送委員会(下)の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月15日(金)の2時間目、児童会の児童の進行で「1年生を迎える会」を行いました。2年半ぶりに全校児童が体育館に集まりましたが、どの子も「しゃべらない」をきちんと守っていました。
 歓迎の言葉は、各学年代表の児童のみで、お礼の1年生の歌も録音したものを流すという具合でした。全員が顔を合わせることで気持ちが一つになれます。2年生から6年生の1年生を優しく包むようなまなざしをとても嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花は心を和ませてくれます!

 本校では、北校舎玄関に地域の方が花を生けてくださっています。また、昨秋中庭花壇にポピーの種を別の地域の方が植えてくださいました。ポピーの花が咲き始めています。(写真上・中)5月には咲き誇った様子を見ることができるようです。
 北校舎玄関には、先週末の入学式に合わせて、また今週初めと2回生けていただき、心を和ませていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も始まりました!

 給食開始に伴い、昼休み後の掃除も始まりました。4月の生活目標の一つは「もくもく掃除」です。コロナ以前からほこりが舞うことや集中してやりきることをめあてとして実施していましたが、あたらめて「もくもく掃除」をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度 給食始まる!

 4月12日(火)、給食が始まりました。今年度最初の給食は、「黒糖パン、ポトフ、バターコーン、プチゼリー、牛乳」でした。(写真下)
 新しい学級での給食当番も始まり、久しぶりの給食でした。(もちろん、まだ黙食です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時に備える(エピペン・AED講習会)

 4月11日(月)、エピペン及びAEDの講習会を行いました。年度時初めに毎年行っているもので、実技を行い、その方法を確認をして緊急時への対応の精度を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 4月11日(月)、3月末をもって本校を去られた先生たちにお越しいただき、離任式をリモートで行いました。始業式(8日)での、新しい先生との出会いや今日の離任式での別れの経験は子どもたちの心の成長を促してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 1学期 始業式

 4月8日(金)、リモートによる始業式を行いました。2年生から6年生の子どもたちに入学式のことを伝え、四条北小学校を去られた先生と新しく来られた先生の紹介を行いました。担任の先生の発表もテレビ越しで、子どもたちの表情が見えなくて残念ですが、この瞬間を子どもたちはとても楽しみにしていたに違いありません。
 新しい学級で新しい先生と楽しく豊かな学校生活になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回入学式

 4月7日(木)、桜の花や暖かい春の日差しがが入学を祝福する中、74名の子どもたちが入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4スタート 入学式準備

 4月6日(水)、明日の入学式の準備に新6年生が登校しました。もくもくと手伝ってくれる6年生に、最高学年の頼もしさを感じました。
 入学式そして始業式と、新年度が本格的に始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up62  | 昨日:59
今年度:5102
総数:241172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問