学校教育目標「たくましく大きく生きる」

3年生 人生を変える1冊、人生を豊かにする1冊はどれだ!?

最近絵本を読んだことがありますか?大人向けの絵本がちょっとしたブーム!子ども向けの絵本でも大人が読めば、深堀出来る。長い文章が苦手で、本から遠ざかっている人に素敵な出会いのキッカケに、先ずは絵本の読み聞かせから。続いて芥川龍之介の名作「蜘蛛の糸」の読み聞かせ。この絵本バージョンが出ているのをご存じですか?何度聞いても、何歳になっても、心に響く。さすが名作!最後に班で分担して、各自が本の紹介。いつの間にか、みんな真剣に読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お昼休みのグラウンド

雨も降っていなかったのでたくさんの人が外で元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 ぜひ、我がクラブへ!体験入部(初日) 第三弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(女子ソフトテニス部、野球部、サッカー部)

新入生 ぜひ、我がクラブへ!体験入部(初日) 第二弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(女子バドミントン部、女子バレーボール部)

新入生 ぜひ、我がクラブへ!君はどこへ行く? (初日)

新入生が入学して5日目の学校生活、いよいよ体験入部スタート!部長会長の言葉「クラスは毎年変わりますが、クラブ活動は3年間続きます。クラブの仲間とは『3年間のきずな』ができます。また、毎日先輩や後輩と接することができます。歳の違う仲間との交流、先輩・後輩との関係の築き方を学べるのは、クラブに勝るものはありません。あなたに一番合うクラブを見つけてください。」これを頭に置いて、決めましょう。君の入部を先輩は待っています。(美術部・男子バスケットボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部1日目(その1)

今日からクラブの体験入部が始まります。全部で4日間!この機会に多くのクラブに参加して、自分が3年間続けられそうなものを見つけていってください!
写真はグラウンドでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部1日目(その2)

グラウンドでの様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部1日目(その3)

体育館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 集団作り

 今日は学級集団作りのレクリエーションをしました。子どもたち皆が楽しみながら全力でゲームに取り組んでいて、見ているこちらも幸せな気持ちになりました。
 どのクラスも居心地の良いクラスになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 私たちのめざすクラスはこれだ!(どれだ?)

 1小1中の校区。ほとんどの人が小1から同じ学校で学んだ仲間。今年で9年目、この仲間と多くのクラスをつくって来た。とうとう最後、有終の美を!どんなクラスをつくりたい?個人で、そして班で、最後に全員でクラス目標を考えた。一人ひとりの個性を生かした素晴らしいクラスをつくろう!
 進路という未知の壁、一人では尻込みする難所も仲間がいれば、挑む勇気がわく。共に挑むからこそ、乗り越えられる。素敵なクラスをつくろう。そして、最後の中学校生活、青春の思い出をクラスで学年でたくさん作って跳び立て41期生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラス目標

 今日は大事なクラスの目標を決めました。
3年生ともなると、いろいろな案が出ていて、話し合って発表したり、投票したり…
どのクラスもいい雰囲気で決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子4

現在、仮班ですが掃除も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子3

家庭科の授業も始まりました。みんな集中して授業を受けています。
画像1 画像1

2年生 今日の様子2

英語の時間はたくさんの仲間と英語で交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の様子

今日も教科の授業風景を載せます。
体育と理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会・教科係決めをしました

初めての委員会・係活動ということで、担任の先生からそれぞれの委員会の説明を聞きました。どのクラスも立候補で委員会が決まり、皆さんの「これから頑張るぞ!」という気持ちが感じられました。学級委員さんが司会を務めているクラスもありました。これから半年間、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました(パート2)

授業の様子、第二弾です。写真は1組と2組の体育の様子です。先生の自己紹介、授業のオリエンテーションなどです。各教室からは、先生方の話を聞いて楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました(パート1)

中学校に入ってから初めての授業も始まっています。始めはどの授業もこれから一年間の授業の流れや評価のつけ方・授業での持ち物の説明があります。しっかりと聞いて、忘れ物など無いようにしていきましょうね。
3組は国語、4組は技術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動紹介 第五弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:吹奏楽部の楽器搬入を野球部員がすすんでサポート。部をこえて協力できる。諸中クラブの良いところ!2・3枚目:吹奏楽部(クラブ活動紹介:出演者最大5名の条件でのミニコンサート)

クラブ活動紹介 第四弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バドミントン部、放送部、野球部
本日:count up548  | 昨日:155
今年度:19177
総数:555297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 クラブ体験入部 尿検査予備日
4/19 3年全国学力学習状況調査 1,2年大東市共通到達度確認テスト クラブ体験入部
4/20 専門委員会 耳鼻科検診
4/21 地区確認会 クラブ正式入部 心臓検診
4/22 家庭訪問 PTA各委員会・役員・実行委員会