四条北小学校のホームページへようこそ!

7月児童朝礼

7月5日(月)、今月もリモートによる朝礼を行いました。児童朝礼では、委員会より活動のお知らせやお願いをみんなに伝えます。今月は図書委員会より朝の読み聞かせのお知らせ、掲示委員会より秋の掲示に向けてのアンケート依頼、保健委員会より「手洗いの仕方」の紹介やケガのは防止の啓発をしました。タブレットのカメラに少し緊張しつつも、しっかりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足8

いろいろな自転車で楽しんだ子どもたち。バスに戻り、着替えて学校に向かっています。
到着は30分ほど遅くなりそうです。

4年生遠足7

いろいろな自転車を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足6

お弁当の後も乗りたい自転車をめざしてそれぞれの場所へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足5

お弁当タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足4

午前の活動を終えて屋根のある観覧席に子どもたちは戻ってきました。久しぶりのお弁当タイムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足3

サイクルスポーツセンター内の乗り物は全てペダルを回すことで動きます。明日は筋肉痛?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足2

雨が上がり、楽しそうな子どもたちの声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足1

 7月2日(金)、4年生が関西サイクルスポーツセンターに来ました。現地到着前から雨が降り始めました。到着後、スタッフの方から「楽しく過ごすために」お話をしていただきました。遊び始める頃には雨もずいぶん小降りになってきました。
 班ごとに行動しますので、班長さんが集まり約束を確認して遊びに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の掲示板より

保護者の皆様へ
 階段の踊り場や廊下に学年の掲示板があり、他の学年の子どもたちも鑑賞することができます。
 図工(絵画)は、季節に合った題材をよく選びますが、6年生の掲示板には「蛍狩り」の絵がありました。(写真上)蛍が飛び交う美しい自然を守りたいものです。4年生の掲示板には、スライムのような形のものが箱に入っていたり、瓶に入っていたりしている絵がありました。(写真中)形の中にうまくはめ込まれています。
 また、1年生は工作として“帽子”を作っていました。(写真下)楽しんで塗っていたことが想像できます。
 7月の期末懇談の時には、教室に掲示・展示しているものはもちろん、廊下・階段の掲示板の作品も見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の掲示板・今週のお花

 6月28日(月)、委員会活動があり、北玄関入り口の掲示板も夏バージョン。お花も今朝、新しく生けていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3 おやじの会 スタート!

 6月27日(日)、今年度第1回目の「おやじの会」の活動を行いました。と言いましても、この日は緊急事態宣言が明けて、今年度初めての顔合わせでした。感染症の中で、今年度もどのように活動していくかを話し合っていただきました。昨年度も、感染症の状況を見ながら活動を続けてくださいました。
 「おやじの会」の皆様には、例年「運動会」での駐輪場の運営、「四北まつり」でのソーセージコーナーを担当などたいへんご活躍いただいています。また、大きな行事のない月は、中庭の池の掃除(年1回)や廊下・階段で子どもたちが安全に通行できるように白線を引いてくださっています。おかげさまで教職員が子どもたちと関われる時間が増えたり、子どもたちのけがの防止につながったりするなど、学校をしっかりと支えていただいています。
 2学期には、運動場側溝の土上げを計画いただいており、その際には保護者の皆様にお声掛けし、お力をお借りしたいと考えています。日程が決まりましたら、お知らせします。よろしくお願いします。
 

わくわくタイムスタート!

 異年齢で活動することで、関わり方を学び、心を育てることをねらいとして、週に一度始業前に全校で活動します。以前、この四北だよりでお伝えしましたように、この活動をスタートする5月は「緊急事態宣言」が発出されていましたので、6年生のリーダーが各教室を回って班の児童と出会いました。
 6月21日に緊急事態宣言がまん延防止重点対策に移行したのを受けて、24日(木)に手洗いや消毒、マスクの着用など、感染のリスクに配慮してスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 4年2組のスナップ

写真上:会社活動 株主総会 各会社の社長さんによる事業報告
写真中:国語「一つの花」初発の感想(初めて読んだ時の感想)を書いています。
写真下:社会 ごみの行方について新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 4年1組のスナップ

写真上:大縄跳びで教え合いをしています。
写真中:外国語の授業でAETの先生と体を動かしながら歌っています。
写真下:音楽の授業でグループごとに合奏の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて  6年2組のスナップ

写真上:グループワークトレーニング
写真中:体育「マット運動」タブレットを使って
写真下:英語学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 6年1組のスナップ

写真上:社会科(図工) 勾玉づくり
写真中:学年Tシャツ「一期一会」
写真下:体育「走り幅跳び」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 5年1組スナップ

写真上:みんなで稲の生長を見に行きました。
写真中:英語…夢の時間割を作って交流しました。
写真下:毎日給食が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 5年2組のスナップ

写真上:国語「日常を十七音で」自分で作った俳句を友だちに紹介しています。
写真中:代掻きが終わった田で田植え
写真下:家庭科 初めての裁縫の学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観に代えて 2日目

 昨日に続いて、参観に代えて子どもたちの活動の様子を学級ごとにお知らせします。
登校の様子は北門です。写真下は手の消毒を済ませて校舎内に入っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up62  | 昨日:59
今年度:5102
総数:241172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

四北小だより