3月2日(水)見守り感謝集会
3月2日(水)見守り感謝集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)見守り感謝集会
3月2日(水)見守り感謝集会
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)仲活フェスティバル
3月2日(水)仲活フェスティバル
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
3月1日(火)、6年生は図工で「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」に取り組みました。もはや、説明は不要でしょう。珠玉の作品をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
3月1日(火)6年生:図工「ランドセル:6年間ありがとうの気持ちを込めて」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)給食に「チリコンカーン登場」
3月1日(火)の給食メニューは、黒糖パン、チリコンカーン、大豆の華サラダ、和風ドレッシング、牛乳です。はて?チリコンカーンとは?実は、アメリカでは定番の料理で、牛ひき肉と玉ねぎを炒め、トマト、ピーマン、豆の水煮(インゲン豆等)、チリパウダーなどを加えて煮込んだものです。給食人気メニューの1つです。『いただきます』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)「春の弥生一日」
おはようございます。光陰矢の如し。月日の経つのは早いもので、今日は、春の弥生一日です。コロナ禍ということもあり、朝から、子ども達は忙しいです。手洗いと手指の消毒を済ませ、健康観察カードや提出物を出し、授業の用意をします。何となく春めいた感のある1年生の教室の様子をお届けします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)給食に「わかめごはん登場」
2月28日(月)の給食メニューは、わかめごはん、ふきよせに、こうやどうふのふくめに、牛乳です。純和風メニューです。わかめごはんは人気ごはんの1つで、磯の香りを思わせるシンプルな味わいが魅力です。給食準備に勤しむ当番さん達の活躍と共にお届けします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)児童朝礼
2月28日(月)の児童朝礼の様子です。相変わらずの校長室からのオンライン発信ですが、児童会はじめ、各委員会のみなさんの活躍で、順調に放送出来ました。給食感謝集会の様子もビデオで放送しました。制約の多いコロナ禍ですが、今、出来ることを精いっぱいにがんばる住南っ子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(月)春の到来(?)
おはようございます。2月28日(月)です。早いもので、2月も末日となりました。明日からは3月です。確かに日差しに力強さがあり、春がそこまで来ていることを感じさせます。その春の到来よりも力強い、住南っ子の登校風景です。さあ、1週間のスタートです。今週も一生懸命がんばりましょう。
![]() ![]() |
|