住道南小学校のトップページです。

12月6日(月)新しいジャングルジムにトライ!

この夏の運動場の地下貯水側溝工事にともない撤去されていたジャングルジムの設置工事が完成しました。ジャングルジムは新しく、うんていと一体型の巨大遊具です。子ども達が大喜びなのは言うまでもありません。今回、新遊具設置に関しまして一方ならぬご尽力をいただきましたPTA会長様はじめPTAの皆様、安全に工事を進めていただいた工事関係者の皆様、ならびに教育委員会の皆様に、心より厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)新しい鉄棒にトライ!

この夏の運動場の地下貯水側溝工事にともない撤去されていた鉄棒の設置工事が完成しました。鉄棒は新しく、銀色に輝いています。子ども達が大喜びなのは言うまでもありません。今回、新鉄棒設置に関しまして一方ならぬご尽力をいただきましたPTA会長様はじめPTAの皆様、安全に工事を進めていただいた工事関係者の皆様、ならびに教育委員会の皆様に、心より厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)寒い朝です!

おはようございます。12月6日(月)です。寒い朝です!私は、今週は東門に立っているのですが、何とも手足が冷たいです。手袋の必要性を感じています。もっとも、子ども達は、流石は「風の子」ですね、元気に登校です。今週もしっかりがんばりましょう。

画像1 画像1

11月26日(金)小春日和の校庭に住南っ子の元気な姿!

11月26日(金)、小春日和の校庭に住南っ子の元気な姿が見られました。流石に朝夕は冷たさが身に沁みますが、日中は、まだまだ日差しがまぶしく、今日などはポカポカ陽気です。住南小の広い校庭が、子ども達でいっぱいになるのは、とても喜ばしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)給食:ボリューム満点の豪華メニュー

11月26日(金)の給食メニューは、豚キムチごはん、青菜のサッパリ炒め、はるまき、牛乳です。ボリューム満点の豪華メニューといったところでしょうか?相変わらずの感染症対策を徹底しながらの黙食ですが、やはり給食時間は、ほっこりします。お腹いっぱい食べて、午後の授業もがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)運動場:新設の鉄棒は銀色に光り輝いています!

この夏の運動場の地下貯水側溝工事にともない撤去されていたジャングルジムや鉄棒の設置工事が進んでいます。写真をご覧ください。新設の鉄棒は、銀色に光り輝いています。児童のみなさんが、真新しい鉄棒に触れるのも、もうすぐです。どうぞ、乞うご期待!

画像1 画像1

11月26日(金)体力づくり:「朝のなわとび」に取り組んでいます。

本校では、教育目標の1つ「強い子」の育成に向けて、体力づくり:「朝のなわとび」に取り組んでいます。低・中・高学年の3つに分かれての取り組みです。寒さが身に染みる今朝も、元気に運動場に集合しました。今朝は、腕を交差させてとぶ、交差とびを中心に一生懸命に練習しました。体を鍛え、粘り強い子をめざす住南っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)5年生:体験学習「ボッチャ」

11月25日(木)、5年生は、地上のカーリングとも言われる、パラリンピック公式種目「ボッチャ」に取り組みました。体験に勝る教師なし!と言うことで、実際に「ボッチャ」の体験学習をしました。ジャック(白い球)をめぐる熱い戦いに、文字通り熱中した5年生の様子を写真でお届けします。今回、5年生の「ボッチャ」体験にご尽力いただきました、教育委員会はじめ大東市スポーツ推進委員様に厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)5年生:体験学習「ボッチャ」

11月25日(木)5年生:体験学習「ボッチャ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)5年生:体験学習「ボッチャ」

11月25日(木)5年生:体験学習「ボッチャ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)給食に「スパゲティナポリタン登場」

11月25日(木)の給食メニューは、ベビーパン、スパゲティナポリタン、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳です。スパゲティナポリタンは、言わずと知れた人気メニューの1つです。『いただきます』が楽しみです。配膳に勤しむ子ども達の姿と共にお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)5年生:家庭科「エプロンづくり」

11月25日(木)、5年生は家庭科で「エプロンづくり」に取り組んでいます。工程には、アイロンがけやミシン縫いが含まれる難関単元です。唯一無二のオリジナル・マイエプロンをめざして、果敢に挑む5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)運動場:ジャングルジムや鉄棒の設置工事が進んでいます。

この夏の運動場の地下貯水側溝工事にともない撤去されていたジャングルジムや鉄棒の設置工事が進んでいます。ジャングルジムは、うんていと一体型の巨大な遊具になる予定です。今月中には完成予定ですので、児童のみなさんは、どうぞ、乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水)給食「冷え込んだ今日、カレーシチューの温かさが身に沁みます。」

11月24日(水)の給食メニューは、カレーシチュー、コーンソテー、ごはん、牛乳です。冷え込んだ今日、カレーシチューの温かさが身に沁みます。スパイシーな香りと美味に、酔いしれるようにいただきました。4年生の両教室の様子と共にお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)3年生:国語「三年とうげ」

11月24日(水)、3年生は国語で「三年とうげ」に取り組みました。ため息が出るほど美しい眺めの三年とうげですが、裏腹に恐ろしい伝説があります。それは「三年とうげで転んだならば三年きりしか生きられぬ」と言うものです。それなのに、ああ、それなのに、おじいさんは転んでしまうのです。おじいさんの運命や如何に?ユーモアあふれる物語は3年生に大人気です。お家の方もぜひご一読を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)6年生:音楽&国語「灰塚小の6年生へ」

11月24日(水)、6年生は音楽&国語で「灰塚小の6年生へ」に取り組みました。先日、互いに互いの合奏への敬意と拍手を送った灰塚小6年生へのお手紙です。短い時間だったけれど、音楽交流会での感動の合奏への感想や友情を文章にしたためました。とても素敵でまぶしかった両校の6年生の姿が思い出されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)寒風吹きすさび、枯れ葉舞う中での「あいさつ運動」

おはようございます。11月24日(水)です。昨日が勤労感謝の日でしたので、1週間の仕切り直しのようなスタートの朝です。そして寒いです。それでも、児童会役員さん達が、元気にあいさつ運動に立ってくれました。まさに、寒風吹きすさび、枯れ葉舞う中での「あいさつ運動」でした。さあ、今週も、住南っ子!がんばりましょう!

画像1 画像1

11月22日(月)1年生:図工&生活「葉っぱの服を着て」

11月22日(月)、1年生は図工&生活で「葉っぱの服を着て」に取り組みました。(標題は校長が勝手に付けたもので実際の標題とは関係ありません)絵画的立体アート的芸術作品です。これだけ葉っぱを着こむと、きっと暖かいでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)1年生:図工&生活「葉っぱの服を着て」

11月22日(月)1年生:図工&生活「葉っぱの服を着て」


画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)本の帯創作コンクールで本校児童2名に「大東市長賞!」

11月22日(月)のモジュール時間で、本の帯創作コンクールにおいて大東市長賞に輝いた6年生児童2名に表彰状が授与されました。級友が祝福する中、校長より表彰状が授与されると、盛大な拍手が沸き起こりました。入賞した児童も、その入賞を祝福する仲間達も、ともに立派でした。流石は住道南小学校です。誠におめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up25  | 昨日:195
今年度:13889
総数:406713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31