四条北小学校のホームページへようこそ!

掲示板もイルミネーション

 今月の掲示板は雪ダルマです。いつもですと写真上のような感じですが、今回はイルミネーションを付けてバージョンアップです。(写真中) 
 写真下は先週生けていただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

 12月10日(金)5時間目、6年生の児童が1〜5年生の教室に行って、修学旅行を通して学んできたことを発表しました。いつもの年ですと、「修学旅行報告集会」として体育館に全学年が集まって報告していましたが、コロナ禍でこのような形となりました。
 修学旅行前には6年生が各教室へ行って、千羽鶴の依頼と、鶴の折り方指導に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 5

 階段でクラス写真。今日は一日よく遊び、よく体験し、よく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足 4

 館内には「昭和」を体験できるコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 3

 たくさん体を動かした後は、遠足の楽しみの一つであるお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 2

 たくさんの体験コーナーがあり、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 1

 12月7日(火)、3年生が堺市にある体験型の施設「ビックバン」に遠足に行きました。もちろん、往復バスで1台当たりの人数を減らしています。
 到着後は、さっそくいろいろな体験場所に行って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 運動場溝掃除

 12月5日(日)、おやじの会の発信で、ご賛同いただきました保護者の方や地域の野球チームの子どもたちやその保護者の皆様に、運動場側溝の掃除をしてもらいました。これで大雨が降っっても運動場に水が溜まるのは避けられることでしょう。
 体に泥を浴びながら作業をしていただきました。ありがとうございました! 下の写真は参加者全員集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 5

 午後はカップヌードルミュージアムへ。カップヌードルの誕生を知り、自分の好きな具材を入れて「マイカップヌードル」を作ってお土産にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 4

 お弁当の後、遊具で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 3

 工場見学の後はお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学 2

 ダイハツの自動車工場についた子どもたちは、スタッフの方に説明していただいたり、昔の車などを見学したり、未来の車の設計をしたりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 1

 12月2日(木)、5年生の子どもたちが社会見学に行きました。午前中は自動車工場(ダイハツ)、午後は、カップヌードルミュージアムです。
 朝早く出発した5年生は、自動車工場に着き、スタッフの方から説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝縄跳び始まる!

 11月26日(金)より、朝縄跳びが始まりました。昨年度は2学年ずつでしたが、今年度は、1・3・6年、2・4・5年と3学年ずつの実施です。
 リズム縄跳び(音楽に合わせて跳ぶ)をした後、学年ごとに指定の跳び方をして、他の学年に見てもらいます。1・2年生の子どもたちは、高学年の跳び方を見て、自分たちもあんな風に跳びたいという目標を持ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリー教室(3年生)

 11月25日(木)、3年生がバリアフリー体験をしました。車いす、アイマスク、口話・筆談などです。
 白い杖を持ち、アイマスクをします。ペアーになった子の肘を持ち、歩きます。途中、マットが敷いてあり、白い杖で探るとともに、ペアーの子は声をかけます。
 車いすは、段差あり、くねくね道のコースをペアーの子が押していきます。段差の超えるときの補助の仕方も体験しました。
 口の動きで何を話しているかを聞き取る体験をしました。よく見ていないと分からなくなってしまいます。
 障がいのある人の立場になって考える心のバリアフリー体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのわくわくタイム!

 木曜日朝のわくわくタイム(縦割り活動)。運動会後再開しましたが、雨などで本日ようやく行うことができました。この時間のために6年生は遊びを考え、担当の先生と打ち合わせをします。遊んだ後は「振り返り」をして、今後のわくわくタイムに活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサル 2

 4・5・6年のリハーサル風景です。明日の校内音楽会は、1・3・5年、2・4・6年の2部制で行い、互いに見合います。6年生はクラスごとに合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサル 1

 明日の校内音楽会、明後日の音楽会(参観)に向けて、リハーサルを行いました。発表以外にも司会や挨拶、ひな壇(演奏場所)への出入りなども練習sました。
写真は上から、1年生手話歌「にじ」 2年生「クラッピング・アンサンブル」(リズム打ち)、3年生「ミッキーマウスマーチ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉がすすんできました!

 朝の冷え込みが厳しくなってきました。校庭の木々もきれいに色づき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小中学生弁論大会

 11月12日(金)、大東市小中学生弁論大会がサーティホールで行われました。1分間スピーチの部に参加した5年 横田 美空 さんは大きな舞台で堂々とスピーチしていました。
 尚、作文の部に参加している4年 大谷 萌恵 さんの作文は明日13日より市民会館1階に展示されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up8  | 昨日:29
今年度:5217
総数:241287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年生を送る会

四北小だより